京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

6年 英語活動「My birthday is〜」

私の誕生日は?英語で紹介できるように練習したりカードに書いたりしました。
画像1

手芸工作クラブ

画像1
画像2
画像3
クラブ活動が本格的に始まりました。手芸工作クラブでは,それぞれが作りたいものを決めて,作品作りに取り組んでいます。5年生は,アイロンビーズに挑戦しました。細かな作業でしたが根気強く取り組んでよい作品が出来上がりました。

5月25日の給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆
麦ごはん
牛乳
肉みそ炒め
ビーフンスープ
メロンゼリー

今日から放送委員会が給食の時間にランチルームで1年生紹介しました!


肉みそ炒めはボリュームがあり,ごはんとよくあいました。

曲の練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 5月23日(土)は,まちの音楽隊の活動日でした。今回は,楽器演奏と動きの基礎練習をしたあとに,今年度取り組む“ジブリソングス”の曲を演奏しました。難しい部分もあって,苦戦気味の子どもたちでしたが,何度も何度も練習をしていました。次回の活動日は,30日(土)です。

大杉学級との交流学習(3)

画像1
画像2
画像3
京北第三小学校の近くにある,高宮ライディングパークに行き,馬を見学させてもらいました。大きくて立派な馬に大喜びしました。5年生は,来月の長期宿泊で乗馬体験をする予定なので,今から楽しみになりました。

バケツで米作り

画像1
画像2
5年生は,バケツを使った米作りに挑戦します。水につけておいた種もみから,白い芽が出てきました。来週には,種まきをする予定です。

1年 なかよしいっぱい だいさくせん

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,“なかよしいっぱいだいさくせん”に取り組んでいます。今日は,学校でお世話になっている先生にインタビューをしました。自分の名前や好きなものを伝えた後に,先生の好きなものを聞きました。ドキドキしていたようですが,インタビューを終えた後は達成感いっぱいの顔をしていました。これで,先生との“なかよしいっぱいだいさくせん”成功ですね!

6年 理科「ものの燃え方と空気」

ものが燃えるには,燃えるものと空気が必要です。ガスや空気の量を調節しながらガスバーナーを正しく使えるように学習しました。
画像1

図工 後片付け

画像1
画像2
「消防車の絵」を描いた後片付けの様子です。
自分の思った絵を描くためにも,これからもていねいに道具をあつかっていきましょう。

ドーン!

 放課後にシーソーをしました。2人ずつ座ってやると、勢いがついて、ドーンと飛んで行きそうでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp