京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

大切な歯の話

画像1
今週は歯と口の健康週間,月曜日に歯の染出しを行い,ていねいな歯みがきについて学びました。
大事な自分の歯,これからも大事にしてほしいです。

紙飛行をとばしました!

国語「こまを楽しむ」の学習で,動くものを言葉に表わそうという学習があります。紙飛行機が飛んでいる様子を文章に表わすために紙飛行機を作って,飛ばしてみました。
子どもたちからは,「下から上にあがった」「くるくる回った」などの言葉が出ていました。明日は,子どもたちのつぶやきを文章にしていきます。
画像1
画像2

きせつとあそぼう

画像1
画像2
画像3
6月に入り,学校の周りの様子も変化してきました。今日はツツジの花とドクダミの花を見つけました。ツツジの花もドクダミの花もきれいでしたが,ドクダミの花は少しにおいが強くてびっくりしました。

20mシャトルランをしました

4年生と合同で,20mシャトルランをしました。去年より記録が伸びた子もたくさんいました!
画像1
画像2

ヒマワリとホウセンカの観察をしています!

理科の学習でヒマワリとホウセンカの観察をしています。
ぐんぐん大きくなっていく植物に子どもたちは,大喜びです!
画像1
画像2
画像3

トマトを植えました

 生活科の学習で、JAの方に教えてもらってプチトマトを植木鉢に植えました。今回は1人1株です。いったいいくつの実ができるかな?たくさんできるといいですね。水やりのコツも教えてもらったので、大切に育てていきます。
 なお、「プチトマト」は日本語で、この言い方は外国では通用しないらしいです。
画像1
画像2

1年 がんばれ ホイッ

 道徳の学習で,「がんばれ ホイッ」という資料をもとに,自分がやらなければいけない勉強や仕事などを,しっかりやることについて考えました。進んで自分の意見を発表して,みんなで深め合いました。
画像1画像2

1年 友だちと なかよし

画像1
画像2
 今日もよく晴れていました。暑くなりましたが,子どもたちは元気いっぱいです。休み時間に“ドンじゃんけん”や“ボール遊び”をして楽しんでいる子がいました。子どもたちの笑顔は太陽に負けないくらいキラキラです!

1年 アサガオの芽が…

 生活科の時間に,アサガオの芽の観察をしました。子どもたちは葉の形や色,茎の様子などをよく見て,観察カードに書いていました。
 「下の方が赤っぽい。」「さわるとつるつるしているよ。」と,いろいろな発見をしていました。
画像1
画像2

6月けんこうの日

画像1
画像2
毎月第1月曜日はけんこうの日です。
ほけんだよりや給食だよりを読んで,健康について考えます。

給食では今月から始まる和(なごみ)献立について学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp