京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

メダカの卵の観察をしました

6月23日(火)メダカが卵を産みましたのでその観察をしました。水草について卵を一生懸命さがしたり,顕微鏡で卵を見て驚く様子が見られました。毎日観察していき,変化を確かめていきたいと思います。
画像1
画像2

水泳学習が始まりました!

6月23日(火)5・6年生で水泳学習をしました。今年度初めての水泳学習。子ども達はとても意欲的に取り組み,がんばって泳いでいました。
画像1

水泳学習

画像1
画像2
画像3
5・6年生で今年度,最初の水泳学習を行いました。
曇っていましたが,水は適温でした。楽しく泳いだり,潜ったりすることができました。

お客さん

 朝,ベランダに出てみるときれいな色の虫がいました。さっそく手に取ってみると,ちょっとこそばかゆい感じがしていたようで,笑顔で虫を見ていました。
画像1
画像2

ジャングルジム

 休み時間にジャングルジムで遊びました。しっかり棒を持って体を支えて高く登ってみました。高いところから見る景色は気持ちよかったようです。
画像1
画像2

書写 カタカナを書こう

画像1画像2
フェルトペンを使って,カタカナを書きました。「ツ」や「シ」の書きかたに注意して丁寧に書いていきました。

1年 のってみたいな いきたいな

画像1
画像2
画像3
 図画工作科“のってみたいな いきたいな”で取り組んでいる絵画の仕上げをしました。はじめに,友達の作品を見合って,いいところ見つけをしました。「ここの色がきれいです。」「ここがとても上手です。」と,子どもたちはいろいろな発見をしていました。いいところを見つけてもらった子も,とても嬉しそうでした。後半は,パスで丁寧に色をつけ,素敵な絵が完成しました。

屋根まで飛んだ

 シャボン玉で遊びました。息の強さを工夫すると大きなものから小さいものまでいろいろな大きさのシャボン玉ができました。できたシャボン玉に下から息を吹きかけると上に上がって行きました。
 時間を忘れて夢中になっていました。
画像1
画像2
画像3

畑で

 畑の様子を見に行き,草引きをしてみると,そこはありの巣になっていて,大量のありが出てきました。草の下にはあり以外にもダンゴムシや小さな昆虫などいろいろな虫のすみかになっていました。
 ためしにダンゴムシを手に取ってみました。かわいいですね。
画像1
画像2

大事なことを落とさず伝えよう

画像1
画像2
画像3
グループで明日の予定を連絡しあいました。連絡する側は大事なことをゆっくりと話し,メモを取りやすいように伝え,メモをとる側は大事な部分だけをメモするように頑張っていました。みんなで助け合い一生懸命な姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp