京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

3年学習予定

7月16日(木)に渡した予定表に下記の変更がありましたので,ご連絡させて頂きます。
画像1

21日(火)の時間割について

木曜日に配布しました予定表に変更がありますので,お知らせします。
6時間目の算数が,総合学習に変更となります。よろしくお願いします。

植物の観察

画像1
画像2
ホウセンカとヒマワリの花の観察をしました。
子でもたちの背の2倍くらいに成長したヒマワリと,赤やピンク・白など鮮やかに花を咲かせたホウセンカに,子どもたちは驚きの声をあげていました。

朝会で

画像1
7月13日に長期宿泊体験学習で感じたことを5年生のみんなで発表しました。少し緊張しましたが,頑張って発表できました。上手く発表できたことがうれしくて,終わってからひかり学級でも発表しました。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
手芸工作クラブで,木を使った工作に挑戦しました。のこぎりやかなづちを使ってカエルを作りました。

ぼうしをかぶって

画像1
画像2
ぼうしに飾り付けをしました。縦や横にいろいろな色で模様をつけたり,動物の形を張ったりして,すてきなぼうしが出来上がってきました。

川遊び

画像1
画像2
画像3
7月13日に学校の近くの川に「川探検」にでかけました。大きな石をひっくり返すと小さな生き物が動いているのをみつけました。オタマジャクシやカエルなどもみつけることができて楽しい活動になりました。

6年 学級会「運動会のテーマについて」

H23年度「仲間」H24年度「全力」H25年度「笑顔」H26年度「協力」
さあ,今年度はどんな言葉をテーマに運動会を盛り上げようか?児童会に提案するために6年生が学級会にて話し合いを行いました。H27年度のテーマは...
画像1

生きものの観察

画像1
画像2
画像3
川探検で捕まえてきた生き物の観察をしました。しっかりと生き物を見て,指の先や尾びれの動かし方など気付いたこともまでしっかりと書けていました。

ゴムや風のはたらき

画像1
画像2
画像3
ゴムや風のはたらきを活用して,車を走らせる学習をしました。今日は,ゴムか風を選びより遠くまで進む車を作りました。子どもたちはそれぞれ自分で車を工夫して,より遠くまで進む車をつくっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp