京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:224077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

メディアルームで調べ学習

画像1画像2
総合的な学習で,学校の周りにいる生き物を調べています。名前や特徴からどんなことがわかるか,キーワードを考えながら調べました。

社会「火事をふせぐ」

画像1画像2
わたしたちの校区には,どのような火事への備えがあるのか。教科書を見ながら話し合いました。家の周りや外出先でも見つかるかもしれませんね。

畑の準備

画像1
夏野菜が終わった畑を耕して,秋に野菜を植える準備をしました。どんな野菜を植えるか今から楽しみです。

理科「わたしたちの体と運動」

画像1画像2
腕に力を入れると,どこがかたくなるのか…みんなで腕相撲をして調べてみました。

社会「火事をふせぐ」

画像1画像2
学校の中には,どのような防火設備があるのか。班ごとに探しに行きました。

マットあそび

画像1
体育の学習でマットあそびをしました。できない技に対して積極的に挑戦しています。側転や後転をきれいに回れる子もできてきて,みんなで頑張っています。

9月17日の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
麦ごはん
牛乳
万願寺とうがらしと牛肉の炒めもの
里いもの煮つけ
キャベツのかきたま汁

今日はお月見の行事献立です。
「中秋の名月」と言われますが,
里いもがとれる時期なので,
「いも名月」とも呼ばれます。

今年は9月27日が十五夜で少し早いですが,
給食では「里いもの煮つけ」がでました。


ボリュームのある献立でしたが,みんな時間内に食べることができました!

9月16日の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
バターうずまきパン
牛乳
トマトシチュー
ごぼうのソテー
チーズ

シチューやカレーなどに使われている
給食のルウはすべて手作りで,バターとサラダ油を熱しそこに,
小麦粉を入れて作っています。

トマトのシチューは
トマトの酸味がほどよくあって,食欲がそそったようで
みんな食べるのが早かったです。


音楽「音楽を作ろう」

画像1
音の組み合わせや進み方を考えて,音楽を作ります。
リズムを合わせて,班でひとつの音楽を作っていきます。

国語「だれもが関わり合えるように」

画像1
画像2
学校内には,どんなところに点字が使われているのだろうか。
実際に調べて,メモを取っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp