砂川小学校との交流2
切った丸太の断面を先生に磨いてもらい,穴を開け,焼きごてで北山杉の刻印をつけてもらいました。仕上げに紙やすりできれいに磨き上げ完成しました。みんなでワイワイと楽しい作業になりました。
【ひかり学級】 2015-09-28 19:11 up!
砂川小学校との交流1
砂川小学校の五年生と丸太を切ってペン立てを作って交流学習をしました。みんなで協力して太い北山杉をのこぎりで一生懸命に切りました。
【ひかり学級】 2015-09-28 19:11 up!
1年 たねがとれたよ
生活科の学習で育てていたアサガオの種を取りました。「大きい種がとれた。」「上手に取れたよ。」と,とても嬉しそうに友達と話していました。
【1年】 2015-09-28 19:09 up!
今日の給食は教室で
5年生の砂川小との交流学習のため,5年生以外は教室で給食を食べました。6年生はみんなの机を合わせて食べていました。
【6年】 2015-09-28 19:09 up!
6年 家庭科「思いを形に 生活に役立つ物」
【6年】 2015-09-28 19:08 up!
音楽隊の練習
動きの確認をしました。楽器を演奏しながら動くのはまだまだ難しいですが,みんな一生懸命頑張っています。
【まちの音楽隊】 2015-09-26 15:32 up!
学級会を行いました。
3年生になって初めての学級会を行いました。
前期をふり返って,後期のクラスの目標を決めようということで,話し合いを行いました。「えがおでなかよく」するために「みんな遊びをする」ことや声をかけあえるクラスにしていきたいという意見がでました。今回決めたことが実践できるように頑張っていきたいと思います。
【3年】 2015-09-26 15:32 up!
6年 こかぶを育てて
先日,学校園に「こかぶ」の種をまきました。数日後,小さな芽がたくさん出ました。一つひとつの「こかぶ」を大きく育てるためにまびきをしました。「かわいそうやな...」と小さな芽を抜いている子がいました。その気持ちを大切に,残した「こかぶ」の芽をしっかりと育てていきます。
【6年】 2015-09-25 17:48 up!
稲刈り
バケツで育ててきた稲を鎌を使って自分の手で刈り取り収穫しました。「おいしいお米になっているかなあ?」とお話していました。
【ひかり学級】 2015-09-25 17:48 up!
ダイコンの種
去年育てていたダイコンの実から種を取り出す作業をしました。指先を使って小さな種をたくさん,とりだすことができました。また大きなダイコンができるといいなと思います。
【ひかり学級】 2015-09-25 17:48 up!