京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:0
総数:224074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

かげをつかって

画像1
図画工作科の時間に「かげ」を使って遊びました。段ボールをくりぬいて作った「魚」を色々なところに持って行って,かげを映して楽しみました。

前期クラブのまとめ

画像1
画像2
手芸工作クラブのまとめをしました。クラブの時間に制作をしたものを発表し,感想を伝え合いました。集中して作業し,1つのものを作り上げる喜びをしっかり味わうことができました。クラブの時間だけでなく生活の中でも生かしていければと思います。

太陽の観察

画像1
画像2
理科の学習で,遮光板を使って太陽の観察をしました。初めて使う遮光板にわくわくしていました。建物で太陽を半分かくして見てみるなど,太陽の観察を様々な角度から行っていました。

影の観察

画像1
理科の学習で太陽と影の動きを調べています。時間を変えて影を観察しました。この観察で子どもたちは,太陽が動いていることを再度確認していました。

保健の学習

画像1
保健で「身の回りの清潔」について学習しました。手を洗った後,どれくらい汚れが残っているのか「手洗いチェッカー」を使って,見てみまいた。きれいだと思っていた手に汚れがたくさん残っていて,子どもたちは驚きの声をあげていました。

お話の絵

画像1
画像2
図工の学習で「お話の絵」を描いています。それぞれが「こんな木に住みたい」「こんな木であそびたい」ということを想像し,描いています。

まちの音楽隊の練習

画像1
画像2
画像3
10月24日(土)に行われる「右京ふれあいフェスティバル」の練習をしました。カラーガードを入れて最後までの通し練習を何度も行いました。動きをつけた初めての本番です!たくさんの方に見ていただけるとうれしいです。

音楽 虫のこえ

画像1
画像2
鉄琴やすず,ギロを使って虫の鳴き声を楽器で表現しました。初めて使った楽器もあり,とても楽しそうに学習していました。歌と楽器で良い演奏ができていました。

漢字の練習

 国語の学習で漢字の練習をしました。いろいろな漢字について,読み方や使い方を説明しました。「これは『目』です。塩をかけてはいけません。」というように,お手本をもとに,上手にすらすら発表することができました。
画像1画像2

わなげ

 みんなでわなげをして遊びました。得点を数える人,投げる人の係を決めてやりました。思ったようにわが入らず,入ったと思ったら,跳ね返って跳びだしてしまい,高得点はなかなかでませんでした。でもがんばった人には得点係から賞品を貰うことができ,楽しく遊べました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp