大杉学級との合同学習
京北第三小学校へ行って,大杉学級と合同学習をしました。前日のテレビ会議でやりたいことを話し合い,国語,音楽,図工などをすると決めておきました。国語では好きな漢字を使ってたくさんお話をしたり,漢字の仲間わけをしたりしました。図工では大きな紙にマジックで好きな絵を描き,カラフルで面白い作品ができました。楽しく学習することができました。
【ひかり学級】 2015-10-22 14:53 up!
パスゲーム 試合・作戦
パスの受け方や,味方へのパス,ボールを持たない時の動きなど体育を行っていくごとに上達してきています。チームでの作戦タイムではみんなの考えを出し,さらに体を使って練習もしていました。
【2年】 2015-10-22 14:52 up!
後期の係活動
後期の係活動がスタートしました。まず,各係に分かれどんなことをしていくのか考えました。自分たちで楽しいクラスにするために一人一人しっかりと考え話し合っていました。
【2年】 2015-10-22 14:51 up!
10月21日の給食
☆今日の献立☆
コッペパン
牛乳
ツナごぼうサンドの具
きのこのクリームシチュー
今日は秋においしいきのこが入ったクリームシチューでした。
しめじとエリンギが入りました。
給食では,これからたくさん秋に美味しい食べ物が登場します。
【学校や地域の様子】 2015-10-22 14:51 up!
10月20日の給食
☆今日の給食☆
ごはん
牛乳
肉みそ納豆
ほうれんそうのおかか煮
キャベツの吉野汁
納豆は昔から食べられてきた伝統的な発酵食品ですが,
独特のにおいがあるため,苦手な子もいます。
そこで給食では,納豆が苦手な子も
食べやすくなるように,青ねぎ,しょうが,にんにくで
においをやわらげ,子どもたちの好きな
ピリ辛の肉みそと合わせています。
甘辛い味つけやのり巻きにすると食べやすいようで,
美味しいと言って食べていましたし,
苦手な子も頑張って食べていました。
【学校や地域の様子】 2015-10-21 15:52 up!
学級会 〜さつまいもを使って〜
2年生で育てたさつまいもを使って何をしようか話し合いました。「自分の意見をしっかりと言おう」というめあてを持って話し合い活動を進めていきました。話し合いの結果,「さつまいものホットケーキ作り」に決定しました。
【2年】 2015-10-21 15:52 up!
1年 コロコロ ゆらりん
図画工作科で「コロコロ ゆらりん」の学習をしています。今日は,前回に続き,色紙や色画用紙等を切って飾りを付け,もっと素敵にしていきました。坂道で見え方を確かめながら活動を進めていきました。「この色がきれいに見える。」「転がすと形が変わって見える。」と,友達といろいろな話をしながら楽しんでいました。
【1年】 2015-10-20 18:39 up!
1年 上手におはしをもとう!
10月19日(月)の3校時に,田和先生と上手なおはしの持ち方について学習しました。“迷いばし”や“寄せばし”等,おはしでしてはいけないマナーを知ったり,実際におはしを持ってスポンジや豆をつまんでの練習をしたりしました。学んだことを食事の場で生かせるよう,正しい持ち方を意識し続けていきましょう。
【1年】 2015-10-20 18:38 up!
生活科 芋掘り
自分たちで育てたさつまいもを掘りました。大きなさつまいもはとれず,こまごまとしたものが多かったのですが,とれたもので次に何をしようかとわくわくしていました。
【2年】 2015-10-20 18:37 up!
絵の具でぺたぺた
図画工作科の時間に,絵の具を使って山を描きました。木を一本一本描くように,筆を使ってのびのびと線を引きいきいきとした山ができました。完成した山は学習発表会で使う予定です。
【ひかり学級】 2015-10-20 18:37 up!