4年 算数「がい数の表し方」
どの位で四捨五入をするのか,切り捨てか切り上げか…一つずつ確かめながら解いていきます。
【4年】 2015-10-26 07:30 up!
6年 大文字駅伝右京北支部予選会に向けて
11月6日(金)に嵐山東公園にて「大文字駅伝右京北支部予選会」が行われます。各校6年生の代表選手が,2月に行われる京都市大文字駅伝大会への出場を目指して走ります。一小の6年生も大会目指してがんばっています。
【6年】 2015-10-26 07:30 up!
図画工作〜光のプレゼント〜
段ボールカッターを使って,形づくっています。ひざで段ボールをおさえ,丁寧に切っています。初めて使った道具でみんな楽しく行っていました。
【2年】 2015-10-22 14:56 up!
そうじ班会
たてわりグループによるそうじ班が変わりました。そうじ班長を中心に新たなそうじ場所でがんばって清掃活動を行います。
【6年】 2015-10-22 14:56 up!
4年 理科「月の動き」
半月の動きを観察しました。3年生で太陽の動きを学習しているので,太陽と動きは同じかな?違うかな?と予想を立てながら、観察していました。
【4年】 2015-10-22 14:55 up!
1年 みんなあそび
今日,20分休みにみんなあそびをしました。今回は“はないちもんめ”をして,大盛り上がりでした。
【1年】 2015-10-22 14:55 up!
4年 みんな遊び
遊び係を中心に,みんな遊びをしました。汗をたくさんかきながらも,ドッジボールを楽しんでいました。
【4年】 2015-10-22 14:55 up!
野菜の世話と収穫
生活単元学習の時間に,1年生と5年生は,ハクサイやキャベツの世話をしました。1つ1つの株に丁寧に水をあげました。2年生は,芋掘りをしました。土が固く掘るのが大変でしたが,いろいろな形のサツマイモを収穫することができうれしくなりました。このおいもを使ってどんなことをするのか,ひかり学級でも紹介してもらおうと思います。
【ひかり学級】 2015-10-22 14:54 up!
6年 「こかぶ」を育てよう
小畠先生や白井先生よる支援により,「こかぶ」がずい分と大きく育っています。今日は虫除けのために,トウガラシとニンニクで作った液体を霧吹きでまきました。
【6年】 2015-10-22 14:54 up!
委員会活動体験へ向けて
5・6年生の科学センター学習の日に4年生が委員会活動を行います。6年生が4年生に活動の仕方を伝えました。4年生よろしくね。
【6年】 2015-10-22 14:53 up!