京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up1
昨日:49
総数:587702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

校内研究会

校内研究会です。
全体会のあと、それぞれの部に分かれて活動を行いました。

授業研究や校内環境、そして全校活動についてです。



画像1
画像2
画像3

水泳学習も最後です

今日で水泳学習も終わりました。
最後は、低学年です。

とっても気持ちよさそうでした。


画像1
画像2
画像3

2年生のみずやり当番

2年生は、生活科で野菜を育てています。
夏休みには、当番を決めて水やりに来てくれています。
そして、当番は、収穫できます。

今日の当番さんが、収穫したものを見せてくれました。
立派に育っています。
お店に出せるようですね。
画像1
画像2
画像3

31日 夏学習 5年生

5年生は、一つの教室で行いました。
それぞれ、昨日の続きをしています。

画像1
画像2

31日 夏学習 6年生

陸上から続いてがんばっている子、学習のために登校した子。
みんな、こつこつとやっているのが、かっこいいです。
今日で、6年生の夏学習は終わりです。
画像1
画像2
画像3

31日 夏学習 日本語教室

6年生の2人が、がんばっています。
2人も、陸上も頑張りました。そのあと、勉強しています。
画像1

31日 夏学習 3くみ

がんばって朝から登校しました。
算数の学習をしています。
画像1

31日 6年 陸上の練習

今朝も、朝から暑かったですが、子どもたちは午前8時に集合しました。
練習のたびに、子どもの人数が増えていくような気がします。
担任の先生に聞くと、日によって来られる人が違うが、減ることはないということです。

まずはアップをして、そのあと距離に挑戦です。



画像1
画像2
画像3

3年生の夏学習3日目

画像1
3年生の夏学習も3日目に突入です。

今日は宿題だけでなく,プリントにも
挑戦している子がたくさんいました。

次回は8月4日です。
また,登校日も同じ日です。
たくさんの参加を待っています☆
画像2

夏休み中学年水泳学習

30日に中学年の水泳学習がありました。

今回は前回よりも
たくさんの子ども達の参加がありました。

お天気にも恵まれ,自分の泳力に挑戦する時間が
しっかりととれました。


よく頑張りました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp