京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up28
昨日:23
総数:587681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

食の学習

4時間目に得丸先生が来られ,食の学習をしました。
「魚を食べよう」というテーマで,普段の食事から肉と魚の良いところや,魚に含まれる脂肪と肉に含まれる脂肪の違いを学びました。イヌイットの人の話を聞くときには,とても真剣に聞いている姿が見られました。学習の振返りでは,「魚をもっと食べるようにして健康になりたい」「脂肪が体にいいのはびっくりした」といった声がありました。
画像1
画像2

算数「かさ」での学び!

画像1
算数の授業で「かさ」の学習をしました。

LやdLを「ます」を使って学習していました。

「ペットボトルには何リットルの水が入っているかな。」という学習では予想をして確かめをすると、予想が当たった子どもや外れた子ども等様々ありました。

正解や間違いを繰り返して少しずつ成長している姿が見られています。

運動会に向けて

9月の運動会に向けて,騎馬戦の練習が始まりました。
きょうは実際に騎馬を作って動き回るという活動をしました。上に乗る人も下で支えとなる人も4人の気持ちが一つにならなければうまくいきません。騎馬の組み方の工夫をしているグループも見られました。
運動会に向けてけがのないように練習をすすめていきます。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習も本格的に!

画像1
画像2
画像3
運動会まであと約1か月!
組体操の技の練習を本格的に始めました。
2人技や3人技の難しい技に苦戦。
でも、あきらめないのが6年生です。
燃えています!

朝練習を始めました!

朝も練習します!
あさから汗を流した子ども達は、「疲れたー!」という顔がキラキラしています。
画像1
画像2
画像3

ストーン ペインティング

今までで激しい雨風になってきました。
子どもたちは、60畳で昨日拾った石にペイントしています。

みさきの家の思い出となるような、すてきな石ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

おししい顔!

これが、おいしい顔だそうです!
画像1
画像2
画像3

昼食は60畳で

プレイホールの活動が終わって、さあ昼食という時になったら雨が降ってきました。
あずまやで食べる予定でしたが、変更して、60畳の部屋で食べることに。
いっぱい体を動かしたので、おいしく食べましたね。
画像1
画像2
画像3

プレイホール 最後はタイムチャレンジ!

プレイホールでの活動の最後は、班ごとにフリスビーや輪投げに挑戦!
決められた時間内に、班全員が順番にチャレンジして、たくさん入ったらよいのです。
輪投げは9つのうち7つまで入ったり、50点に連続3回入ったりしました。
フリスビーは9つのまとを全部はがしたり・・・
頑張りました!

画像1
画像2
画像3

グループで考えました 2

カウントを取りながら、進めていきます。
短いストーリーになっています。

みんなでうやる。これも、協力の一つですね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp