京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:23
総数:587654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

土曜学習

9月に入り,雨模様の日が多かったのですが,今朝はさわやかな天気になりました。学習するにはもってこいの日となりました。学生スタッフの支援を受けてがんばって学習することができました。
画像1

ストーンペイントに挑戦

 今日のサタデースクールは、「ストーンペイントを体験しよう!」というタイトルで、同志社大学の皆さんに教わりながら、石に絵を描くことに挑戦しました。普段使っている絵の具とは違って、乾くと簡単には色が落ちない絵の具で描きました。そのため、少しいつもの絵の具よりも描きにくそうでしたが、色鮮やかな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

Jump!Jump!Jump!

画像1
画像2
3年生のチャレンジ走は
「Jump!Jump!Jump!」です。

そうです!たくさん「跳ぶ」のです!!

初めてのホップサックという競技(?)は
とくに盛り上がりました。

運動会では,3年生の華麗なジャンプに注目です。

Do you like〜?

昼学習の様子です。
次の外国語学習での「絵本の読み聞かせ」に向けての活動を行っています。
AとBのカードをそれぞれ一枚ずつ引いてできた文章を尋ねる,それに対して答えるという活動です。
どのグループも楽しそうにやり取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

生命のつながり

理科での学習で生命のつながりについて学んできました。
植物は「植物の発芽,成長,実や種子のでき方」,動物は「メダカのたんじょう」「人のたんじょう」で学習をしてきました。
今日は今までの学習を踏まえ,植物や動物はどのように成長してどのように生命をつないでいくのかをグループで話し合いました。
どのグループも今までの学習を思い出しながら考えを交流し深め合っていました。
画像1
画像2
画像3

青森県っていいなあ

画像1
画像2
今日の3年1組の給食は,
青森県から研修にこられている先生と一緒に食べました。

そして,青森県について教えていただきました。

「すごく雪がふる地域ではどんな体育の授業があると思う?」
という先生の問いかけに,
「スキー?!いいなあ!!!」
と子どもたち。

「雪はあまり降らないけどすごく寒い地域ではどんな体育の授業があると思う?」
という先生の問いかけに,
「スケート?!いいなあ!!!」
と。

他にも雪国の面白い話を話してくださいました。
子ども達は先生をきっかけに,青森県に興味をもったようで,
「本州の一番北にあるよ。」

「北海道の下にあるんやで!」

まだ学習していない土地について楽しそうに話していました。

先生の話を聞いている子どもたちの目はキラキラ輝いていました。
たくさんの方々と関わることで,
子ども達が成長しているなといつも感じます。

予選を意識して

予選を意識する子どもたちが増えてきました。
自分の中でなにか伸びたものを感じているのでしょうか。
画像1
画像2

久しぶりに鴨川にて

涼しい風が吹く中、気持ちよく鴨川を走りました。
目標タイムをもって走ると意欲が全然違います。
みんなやる気でいっぱいでした。
画像1
画像2

活躍

ベルマークの仕分け作業,
行ってみると,たくさんの3年生!

「がんばってます〜!」
と得意げにどんどん仕分をしていってくれました☆
画像1

算数もみんなで解決!

画像1
算数で、図形の拡大と縮小を学習しています。
今日は、発展問題に取り組みました。
解決方法をみんなで出し合って、みんなが理解できるように説明し合いました。
分かりやすく説明するって難しいですね。でも、みんなの力を合わせれば、解決です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp