京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up32
昨日:56
総数:587039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

給食の食器が変わりました

29日(火)から給食の食器が変わりました。
今までアルマイトでしたが、今度はPEN(ポリエチレンナフタレート)食器です。
見た目も、さわり具合も違います。
同じ献立でも、違う感じがします。
不思議ですね。
これから、ますますおいしくいただけそうですね。
ペロリンも増えるかな?

画像1
画像2
画像3

総合で調べています!

画像1
画像2
今,総合的な学習の時間で「よりよい町にするために自分たちでは何ができるのか」についてグループで調べています。各グループごとに調べている内容が違い,内容によって調べ方を工夫しています。意欲的に調べている様子がたくさん見られます。最後は,ポスターや安全マップでまとめていきます。仕上がりがどのようになっていくのか楽しみです!

頑張って走った100m走

画像1
画像2
運動会で初めて100mを走りました。3年生のときとは違い,体も大きくなり走るスピードも速くなりました。最後まで走り切って,よく頑張っていました。

放課後も走ります。大文字駅伝部

画像1
画像2
画像3
放課後は、陸上部と一緒に6年生も参加して走りました。

今日の大文字駅伝部は、参加者が多く、にぎやかに励まし合いながら走りました。

今日も練習!

画像1
画像2
運動会の疲れなど気にせず、今日も朝練に励みました!

白粉がポイントやで!

画像1
画像2
画像3
泥団子を強く、そしてきれいにするには、白粉を刷り込んでいけばよいらしい。。。
みんな無言で試していました。

みんなですると楽しい!

画像1
画像2
「どろあそび」をしたいという意見から、みんなでどろ団子づくりをしました。
意外に難しく、そしていまやってみると意外に楽しい!とノリノリでした。

運動会の閉会式から

 運動会が終わり、数日が過ぎました。今年の優勝は赤組でした。しかし、閉会式で見せた白組の子どもたちの表情にも、力を出し切った満足げな顔を見ることができました。運動会は終わりましたが、運動会でつけた仲間と共に高め合う力は、これからの色々な学校生活に役立ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

頑張って描いています!

今,図工の授業でお話の絵を描いています。お話を聞いて,自分が気に入った場面を絵にするもので,1組と2組で違うお話を描いています。下書きの腺からはみ出ないように気を付けながら慎重に塗ったり,スポンジを使って工夫して塗ったりしています。

もうすぐ完成なので楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

運動会を振り返って 子ども達の感想

画像1
画像2
画像3
今日の運動会は、本当に大成功だと思います。大成功の理由は2つあります。1つ目は、夏休み前からずっと練習してきた組体操です。3段タワーは1週間かけて練習してきて、5本立つか、立てないかわからないというところでした。でも、みんなが立てたいという気持ちが強かったのか、金曜日には5本立ちました。でも、外でやろうとなった時は、5本中2・3本しかたたなくて、運動会に立てれるのかと思ったけど、本番は仲間を信じてやり切りました。組体操は、大成功だと思います。
2つ目は、係です。みんな自分の仕事をしっかりとやり遂げていたからです。最後の運動会は、最高の運動会でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp