![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:133 総数:586836 |
小さな巨匠展に向けて![]() ![]() お互いのよいところを見つけあって,自分の作品に取り入れる姿や,ある道具をフル活用しながら自分の作品を作る姿など,様々な姿が見られました。 休み時間には,錦林小学校のお友だちと一緒に遊びました。 外はあいにくの雨だったため,教室での遊びとなりましたが,プレイルームで思いっきり体を動かして遊びました。 次は,16日(水)に左京南支部みんなが葵小学校へ集まります。 次もみんなと仲良く,楽しく活動してほしいと思います。 Let’s make a cake !
2年生の英語活動です。
今日も、また、たくさんの英語ボランティアの皆さんにお世話になって授業を行まいました。ケーキをつくるのに必要な果物をもらうという学習でした。 子どもたちは、楽しそうに、英語をつかって何度も果物をもらいにいきました。 ボランティアの皆さんには、本当に助けていただいています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() What do you want to be ?
6年生の外国語活動の時間です。
”What do you want to be ?”自分の将来の夢について友だちに語り、友達から誉め言葉をもらい、互いに認め合おうという学習でした。 子どもたちは、将来の夢について、英語をつかって話していました。 英語で伝えきれないところは、日本語もOKでした。 とてもあたたかい、よい雰囲気の授業になりました。 ![]() ![]() ![]() たすのかなひくのかな
1年生の算数の授業です。
もう、たしざんもひきざんもならったので、今日は、文章題を見て「たすのかひくのか」を考える学習でした。もちろん「わけ」も話します。 とても気持ちの良い姿勢で、学習にのぞんでいた1年生です。 大きい学年になっても、この姿勢はぜひ崩さないでほしいと思います。 がんばって! ![]() ![]() ![]() 自分とのたたかいなんです
今年の持久走大会では、友達と一緒に喋りながらや友達と合わせて走るという子が、本当に少なかったです。
ほとんどの子どもが、黙々と、自分のペースで走り続けました。 持久走は、自分との闘いです。 自分に合った速さで、止まらずに同じペースで走ることが、大切です。 そのあたりがわかって、走っている子が多かったのでしょう。 中には、「がんばれ〜!」という声援の前だけ、スピードがあがったりする場面も見られましたが、それぞれn子どもが、本当によく頑張りました。いろいろな学年の子どもたちが入り混ざり、自分のペースで走る、素晴らしい光景でした。 一夜明けた今日は、筋肉痛だという子もたくさんいたようですが・・・。 ![]() ![]() ![]() みんなよく頑張りました 2
上から3年生、2年生、1年生です。
2年生がスタートしたころには、先にスタートした6年生が折り返して戻ってきていました。 ![]() ![]() ![]() みんなよく頑張りました 1
昨日は、好天に恵まれた持久走大会でした。
雲一つない青空のもと、太陽の光を浴び子どもたちは、元気に約1時間、鴨川を走り続けました。 スタートの様子です。 上から6年生、5年生、4年生です。 スタート順です。各学年、2分遅れでスタートしました。 ![]() ![]() ![]() 自分でがんばる子
今年の持久走大会は、自分でがんばることのできた子が多かったと思います。「いっしょに歩こ!」と言われていっしょに歩いている子が少なかったと思います。自分で決めて、自分のペースでがんばれた子がたくさんいたので、とても嬉しかったです。
![]() ![]() ![]() 低学年もがんばりました。
6年生は1時間。1年生でも48分走りました。こけてもがんばる子。しんどいけど最後まで走った子。高学年に負けないぐらい何周も走った子がいます。一人ひとりが自分の力を出してがんばっていたと思います。
![]() ![]() ![]() 持久走大会スタート
温かい日差しの中で、持久走大会がスタートしました。6年生から順に、2分毎に各学年の子どもたちがスタートして、気持ちよく走り始めました。
![]() ![]() ![]() |
|