京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:82
総数:587786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

やさしさいっぱいの集会 〜2年〜

2年生は、自分たちで替え歌とふりつけを考えての発表でした。
力いっぱい、歌って踊って。
去年は、1年生のところにすわっていたのだなと思うと・・・。
大きく成長しましたね。
画像1
画像2
画像3

やさしさいっぱいの集会 〜3組〜

まず、3組の発表です。
3組のことを、紹介してくれました。
そのあと、全校みんなで「ハローソング」を歌いました。

発表は一人で、全部やりぬきました。
他の学年は、大勢で発表しますが、3組の先輩はひとりです。

よくがんばりました。素晴らしいでした。
画像1
画像2

やさしさいっぱいの集会 〜児童会の子どもたち〜

今日の集会を進める中心となった子たちです。
司会をしたり、挨拶をしたり・・・。
がんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

ばっちり決まった!4年生!!

「一年生を迎える会」では,4年生としてばちっとかっこよく伝えることができました。特に,「ようこそ!」とみんなで声を合わせていうときには,テンションMAXでがんばっていました。さすが4年生!やるときはやる!!元気いっぱいの4年生を伝えられました。
画像1
画像2
画像3

朝ごはん!作れるよ!

画像1
画像2
画像3
野菜炒めに挑戦!

さっと炒めて、彩や盛り付けにこだわっていました!

やさしさいっぱいの集会 〜入場〜

今日は、「1年生を迎える会」がありました。
1年生のために、それぞれの学年で練習してきた成果を発表しました。

始まる前の様子と、1年生の入場の様子です。
始まる前、渡り廊下で待機中も、大すきなお兄さん、お姉さんと一緒で、嬉しそうな1年生。お兄さん、お姉さんに手をひかれ、入場しました。

1年生とかかわる6年生の顔が優しくなっています。
画像1
画像2
画像3

がんばったシャトルラン!

体力テストでシャトルランを行いました。
去年と比べて、記録が伸びた子がたくさんいて、体力の向上を感じることができました。
多い子では、100回を超える頑張りを見せ、みんなで拍手を送ったほどです。
画像1
画像2

調理実習をしました!

画像1
画像2
画像3
さっと作れる朝ごはんの学習をしています。
今回は、野菜炒め!
手際よく野菜を切って炒めていました。

算数の学習を頑張っています

算数の学習を意欲的に頑張っています。
普段、手が挙がらない子も、「はい!」と手を挙げて意見を発表しています。
みんなの考えを交流しながら学習の理解を深めています。
画像1
画像2

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会にむけて、練習してきました。
曲は、つばさをくださいの二部合唱。
きれいなハーモニーが出来上がっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp