![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:133 総数:586818 |
ビオトープも様子が変わります
こんなところに、棒が立ってる?
モモの木の横です。 そうです。 防球ネットを高くするために、移動してきたポールです。(新しいものですが) そして、フジ棚の下には・・・。 可愛らしい椅子が! 地域の方が、いらなくなったと持ってきてくださったのです。 これで、座って作業ができますね。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 4年 研究発表会
4年1組では,昼学習の研究発表会でした。
始まる前はとても緊張していて声も出にくいようでしたが,始まるといつも以上に頑張ってくれました。 子どもたちからは「もっとやりたかった!」という声がたくさん挙がっていました。 楽しく月の言い方を聞いたり,言ったりしていたので,この調子でこれからも楽しく英語活動に取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 研究発表会
今回の研究発表会は、文科省の指定を受けて行いました。そのため、京都だけでなく、全国からお客さんが来られました。北は北海道から南は長崎まで。もちろん学校の先生が大半ですが、各県の指導主事も来られていました。全体会では、体育館にたくさんの参観者が集まりました。
![]() ![]() ![]() Let's clap hands!![]() 歌や絵本を使って,体の部分や動作,動物の表現に慣れ親しんでいるところをたくさんの先生方に見てもらいました。 知らない先生方がたくさんいる中でも,いつものように学習に取り組めていました。 5年 研究発表会
金曜日のことですが,研究発表会がありました。
5年2組は昼学習の公開をしました。 昼学習が始まる前からたくさんの方が教室に入ってこられて,子どもたちの緊張も少し高まっているようでした。 しかし,学習が始まるといつものように声を出したり,英語での指示を聞いてゲームのルールを理解したり,たくさんの英語を使って話したりする姿が見られました。 「たくさんの人が見に来ている」そんないつもとは違う緊張感の中で子どもたちは自分の力を精一杯出し切りました。 ![]() ![]() ![]() 研究発表会 ありがとうございました
29日(金)の研究発表会。
生憎、朝からの雨でしたが、北海道から長崎まで全国から200名近くの方が参加してくださいました。 昼学習(短時間学習)4学級と45分授業3学級を公開しました。 そのあと、全体会では、研究主任の研究報告のあと、文科省の直山調査官より指導講評と講演がありました。あっという間でした。 参加された方は、保護者のボランティアさんや、京都市動物園からも和田獣医さんが授業に参加してくださっていることに驚かれていました。また、子どもたちが、自然に英語をつかっている姿も素晴らしいと言ってくださいました。 教員もがんばって英語をつかって授業をしました。このことについても、評価していただきました。しかし、同時に課題もたくさんみつかりました。直山調査官にもたくさんご指導・ご示唆いただきました。これからもこのことを生かして、またほかの教科にもいかして、子どもたちのため、教職員一同、頑張ります。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 明日は研究発表会 2
体育館の準備が終わったら、教室の準備や最後の環境整備をしました。
そして、最後の模擬授業もして、明日に備えました。やってもやってもやることがいっぱいあるようですが・・・。 本当に、子どものためにと頑張る本校の教員たちです。 明日は、たくさんのご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 明日は研究発表会! 1
明日の研究発表会に向けて、教職員で準備をしました。
体育館の椅子は、6年生が掃除の時間にお手伝いしてくれていました。 よく動いてくれる6年生に感謝です。 教職員で、掲示物をはったりスリッパの準備をしたり・・・。 明日は雨のようなので、急きょ、受付も体育館に設定しました。 まだまだ準備は続きます。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展を見に行ってきました。2/2![]() ![]() 素敵な作品とたくさん触れあうことができました。 小さな巨匠展を見に行ってきました。1/2![]() ![]() いろいろな支部のお友だちの作品や中学生の作品を鑑賞しました。 |
|