京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:4
総数:145147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

そろばん学習 課題を持って

画像1
画像2
今日は,そろばん学習でした。4年生はわり算を,3年生はたし算をしていまいした。
「今日はここまでやりきります。」など,それぞれがめあてを持って学習に向かっていました。4年生は昨年も行っていたこともあり,とても集中していて,静かな雰囲気でできていました。集中力や計算の力が向上するような学習になればと思っています。

俳句を楽しもう 自分で考えて作りました。

画像1
画像2
今日の国語では,俳句作りに挑戦しました。最初に,俳句は,五・七・五でできていることと,季語が入っていることを確認して,今日は「春」の俳句を作ろうという課題にしました。自分で季語を考え,五・七・五の言葉を考えて俳句を作りました。ふりかえりでは「俳句を作るのが楽しかったです。」と言っていてうれしいふりかえりでした。自由参観の時には,「夏」に関する俳句を作成する予定です。また,ご覧になって下さい。

今日の給食(金)

画像1
玄米ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 キャベツのごま煮 すまし汁 みかん

ティミー先生ありがとうございました。

画像1
画像2
ティミー先生の最後の授業のときにとった写真です。最後までとても楽しく授業をすることができました。

水泳学習!! めあてを持って

水泳学習も4回目となりました。子どもたちが,自分の課題を持ち,目標に向かって練習する姿が見られるようになってきました。「今日は平泳ぎを泳げるようになりたいです」と言ったり,「今日こそ,25m泳ぎます。」と宣言したりとそれぞれがめあてを持ちながら取り組んでいるなぁと感じています。今日は,天気も良く長い時間水泳学習ができたので,終わりの時間に,水中ポートボールも行いました。時間いっぱい泳ぎきりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのいためナムル

声かけ運動

画像1
画像2
画像3
 たくさんの人に見守られての登校です。

ティミー先生とEnglish!

画像1画像2
 5・6年生の外国語活動の学習で来られているALTのティミー先生が、今週で最後ということで、1・2年生にも英語の授業をしていただきました。
 ティミー先生が出身のカナダについて教えていただいたり、「KYOTO」のアルファベットを体で表現したりしました。カナダは、自然がいっぱいで川遊びや雪遊びなど、「たのしそう!」と子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。「英語を覚える」だけでなく、外国の文化に触れることで「もっと知りたい!」「もっと関わりたい!」という気持ちが育っていってくれたらいいなと思っています。

レオ=レオニの世界を楽しむ

画像1
画像2
画像3
 「スイミー」の学習と併行して,レオ=レオニの絵本を読み,登場人物や自分のお気に入りの場面,簡単なあらすじなどをまとめました。友だちとの読書紹介を通して,お話の魅力を見つけたり,物語についての自分の思いを表現していました。
 中には,自分のお気に入りの本の紹介を家で完成させた子もいました。

声かけ運動

今日から7月が始まりました。毎月1日は地域の方にもお世話になり、朝の声かけ運動を行っています。今朝はあいにくの大雨でしたが、集団登校場所に地域の方や教職員が集まり、一緒に集団登校を行いました。普段もいい声ですが、今朝のあいさつも静原の町に響いていました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp