マムシ?
静原川からの帰り、「キッキ!」という鳴き声のようなものが聞こえ、そちらの草むらを見ると、マムシらしき蛇がカエルをくわえて、食べようとしているところを児童が見つけました。草むらには、マムシがいるかもしれないので気をつけようということ、今日は、長靴をはいて観察に出かけたので正解だったということを確認しました。
【学校の様子】 2015-08-28 14:01 up!
静原川調査
指標生物から水質を探りました。水質1のきれいであるという段階に生息する指標生物がたくさん見つかっているので、きれいな水であると判断できました。只、昨年のようには、見つからず、どうしたのかなという疑問がでました。疑問がでたので、疑問についての一定の自分の見解をまとめの時に発表することと思われます。推測でもいいですが、根拠をもって考えを進めるものと思われます。パックテスト(COD)も調べました。
【学校の様子】 2015-08-28 13:55 up!
てつなぎ鬼
【学校の様子】 2015-08-28 13:44 up!
今日の給食(金)
小型コッペパン 牛乳 イタリンスパゲティ アスパラガスのソテー
【学校の様子】 2015-08-28 12:09 up!
好きなフルーツを英語で伝え合おう
今,3年生では,英語の学習で,「好きなフルーツを伝え合おう」という学習を行っています。今日は,歌に合わせて,自分の好きなフルーツや苦手なフルーツを発表し合いました。2人とも英語でのコミュニケーションに自信を持ってきたのか,大きな声で歌っていました。
【3年生】 2015-08-27 19:08 up!
静原川ってきれい?きたない? 水質調査
今日の3・4校時に3・4年生合同で静原川の水質調査に行きました。講師の方々と一緒に上の町付近の水中生物を探し,その生物から静原川がきれいなのかきたないのかを考えました。ヘビトンボやサワガニ,カワゲラなどきれいな川にいる生き物がたくさん見つかり,静原川はきれいな川であるということが分かりました。学習したことを今後はまとめ,発表していく予定です。上手にまとめられるようにまたがんばります。
【3年生】 2015-08-27 19:07 up!
今日の給食(木)
麦ごはん 牛乳 豚肉と野菜の煮つけ ひじき豆 パインゼリー
【学校の様子】 2015-08-27 15:25 up!
安全な通学
通学路の安全を願って、地域の交通安全委員の方が、車やバスの方からもよくわかる「通学路注意」の旗を立ててくださいました。子どもたちが安全に登下校できるように地域の方も見守ってくださっています。
【校長室から】 2015-08-27 11:32 up!
休み時間〜鬼ごっこ
てつなぎ鬼です。休み時間、暑い日ざしが出ていますが、みんなで楽しく走り回りました。久しぶりの登校ですが、元気に走れていました。学生ボランティアに引っ張られて、児童の元気も増えたようです。
【学校の様子】 2015-08-26 17:18 up!
朝会
夏休みの振り返りと、授業再開で、めあてをもちそれに向かって頑張っていこうという校長先生のお話です。ふり返りでは、ほとんどの児童が、夏休み、「おもいきりやったこと」や、「自分から進んでやったこと」の発表をしました。スポーツものを思いっきりやったことや家の手伝いごはんの用意、洗濯関係など自分からやった発表をしていました。
【学校の様子】 2015-08-26 17:14 up!