![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:145137 |
どうやってコミュニケーション?! 手話講座
今日の3時間目に手話講座を行いました。聞こえない方の生活や,なぜ聞こえなくなったのか,そして,コミュニケーションのとりかたについて教えていただきました。4年生は,昨年もちがう方からお話を聞いていたこともあり,思い出しながら,話を聞いていました。3年生は,初めての経験でしたが,とても丁寧に教えていただき,興味を持って聞くことができていました。また,手話を使っての伝言ゲームをしていただいたり,聞こえないということがどんなことかを感じるために,口パクで伝言ゲームをしたりと楽しみながら学ぶことができました。見えない方とはちがって.聞こえない方はパッと見ではわかりません。でも,今後,聞こえない方が困っている場面にであうこともあります。その時に,ジェスチャーをしたり,筆談をしたりして,支援をすることで,困らない場面に変えることができます。今日の学習が今後の生活の中でいかされるように意識付けをしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(木)![]() 麦ごはん 煮しめ ほうれん草とじゃこのいためもの みそ汁 ぶどう ゆいまーるエイサー 練習中
今日の5時間目に,1・2・3年生合同で,運動会の練習を行いました。全校演技の「ゆいまーるエイサー」に向けての練習をしました。はじめのころよりも,ポーズの姿勢がかっこよくなってきました。低学年でも,かっこよく踊っているよりよい姿を見せられるように,これからも一緒に練習をがんばります。
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて スローガン作り!!
運動会が近づいてきました。今日の係活動では,6年生が考えてくれた運動会のスローガンの土台を作ったり,全校児童で作成する文字の割り振りをしました。6年生が考え,全校で作成することで,みんなで運動会を作っていく意識を高めていきたいと思います。
![]() 今日の給食(水)![]() 環境学習![]() ![]() ![]() 印刷のひみつも、興味を持ちました。4色でいろいろな色を作り出していること、実際に、写真を見ると、4色の点が見えることなど、興味深く学習できました。 台風18号が近づいています
台風18号が近づいています。暴風警報や特別警報が出た場合の授業については、本ホームページ右下に「警報発令時等非常時の対応について」というリンクがありますので、そちらをご覧ください。メール配信等でもお知らせしますが、アクセスの集中によりうまく届かない場合がありますので、テレビやインターネットによる情報を各ご家庭でご覧になり判断してください。
![]() 読み聞かせをしていただきました。
今日の朝学習は,地域の佐々木さんに来ていただき,読み聞かせをしていただきました。本のタイトルは「目黒のサンマ」でした。おもしろいお話でみんな笑ったり,おどろいたりしながら聞いていました。その後,夏休み中に佐々木さんが旅行に出かけられて体験したことや感じたことをお話ししていただきました。動物も親が愛情を持って子育てをしているということをお話ししていただきました。人間もそうですよね。「みんなも生まれてからたくさんの愛情をもらってここにいるんだよ」という話をそえました。一人一人の感想にもていねに言葉を交えながら答えてくださいました。とても貴重な時間となりました。
佐々木さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() 辞書を活用して,語彙力UP!!
最近,2組では,意識的に国語辞典を使って,漢字を調べたり,意味の分からない単語の意味を調べたりしています。少しずつですが,調べたい言葉を見つけるのが,速くなってきました。「国語辞典って便利ですね〜」と言いながら,国語辞典を活用しています。この習慣をつけて,自ら単語を調べられるようにしていきたいと思います。
![]() ![]() 今日の給食(火)![]() |
|