京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:145137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

フラッグフットボール

画像1
画像2
画像3
 ボールをもってフラッグをとられないように逃げました。ボールを持っている人のフラッグ(腰の横につけたもの)をとるように走りました。道具の寄贈があり、楽しく体を動かすことに活用できました。

緑のカーテン

画像1
 緑のカーテン「フーセンカズラ」もおしまいになってきました。

色水遊び

画像1
 色水遊びの後、発見!きれいな色水ができています。口にしてはいけません。

消防署の見学

画像1
画像2
画像3
 消防の仕事について教えていただきました。出動する場所の地図を見て消火栓の場所の確認等しています。また、高いところにカメラを設置してあり、火事が起こっていればすぐに分かるようにもなっています。通報からすぐに、駆けつけられるように工夫していることを教えていただきました。

消防車の工夫

画像1
画像2
 消防車に積まれているもの見せていただきました。救急車も工夫されて、目的の達成に装備されていました。消防の服を着せていただいたり、ホースをもってみて重さの実感をさせていただいたりしました。

消防の設備〜消防車

画像1
画像2
画像3
 消火栓がいたるところに設置されています。そこに、消火用ホースをつながないと水が出ないそうです。消火栓の上に不法駐車されていると消火活動ができなくなります。消火栓でいたずらができないようにも工夫されていることも分かりました。消防車には、いろいろな役目のものがあります。ポンプ車は、消火栓につながないと水がでません。消火栓が近くにない場合は水槽車と言って、水をつんでくる消防車もあります。

お話の絵 作成中!!

画像1
画像2
画像3
今日の5・6時間目にお話の絵を描きました。下書きに色を塗っていきましたが,べた塗りするのではなく,少しずつ色を変えながらていねいに塗っていました。完成まであと少しです。

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 山家煮 はくさいの煮つけ 

今日の給食(火)

画像1
チーズコッペパン 牛乳 ボルシチ ひじきのソテー

読み聞かせ(高学年)

読書の秋!今日は地域の方に高学年が読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本はロシア民話の「ハリネズミと金貨」と「ちいさいちいさいおばあさん」でした。冬籠りを前になかまたちの温かさを感じる前者とリズミカルな口調で進められる面白くてちょっと不思議なお話でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp