京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:145137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

10月参観日 4年生

4年生は、図工と国語に取り組みました。図工「べんりなマイボックス」では思い思いの段ボール箱を組み合わせたり、切り取ったりして自分が使いたい引き出しを作りました。国語では、「だれもがよりよく関わり合う」の学習で、一人一人課題を決めて、ポスターを作り、その作品をもとにポスターセッションを行うことができました。
画像1
画像2
画像3

10月参観日 3年生

3年生では1組2組合同の授業です。理科「ものの重さをしらべよう」で学校にあるいろんなもの10個の重さを見た目や持った感じで軽い順に並べていき、実際に量ってみました。保護者の方も一緒に予想してくださいました。図工では、「くぎ打ちゲームをつくろう」の彩色をていねいに行うことができました。
画像1
画像2
画像3

10月の参観日 2年生

2年生は国語と生活に取り組みました。国語では、「お手紙」を登場人物の気持ちを考えながら音読しました。生活科では、「あそんで ためして くふうして」で秋祭りをするためのお店の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

10月の参観日 1年

10月の参観日を行いました。1年生では、生活科「みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ〜あきといっしょに〜」を行いました。画用紙の上に集めてきた落ち葉やドングリを並べて、そこから想像を広げ、絵に表わしていました。
画像1
画像2

物の重さをしらべよう 相談しながら!!

 今日の授業参観ありがとうございました。理科の学習で,「物の重さを調べよう」では,2人で相談しながら重さを予想したり,どんな道具を使うとはかりやすいかを決めてはかったりする姿が見られました。最近2人で相談することが上手にできるようになってきました。お家の方にも一緒に予想してもらい,とても盛り上がった学習ができました。
画像1
画像2
画像3

キャリアデザイン ふりかえりと新しく!!

 今日の1時間目に昨日のなかよし運動会でのキャリアデザインをふりかえりました。昨日目標だった,「持久走で8周以上走る」を更新しできたことがうれしかったようで,「練習をがんばって9周走れてうれしかった」というふりかえりをしていました。努力が成功につながるということを実感できたようです。そして,次のキャリアデザインとして,学習発表会に向けて「動きを入れるのが得意」なので,「いっぱい動いて演技をする自分」になりたい。そうなるために,「いろんな動きをする」というキャリアデザインを考えました。学習発表会で,たくさん動いてがんばっている姿を見てもらえるよう一緒に練習をがんばりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 牛丼(具) 金時豆の甘煮 アスパラガスのごま煮

図工でも書きます

画像1
 きれいな作品ができました。自分の作品についての説明や感想を書きます。いろいろな活動をする中で、自分の考えや思い、感想など常に考えながら活動しています。そのことを言葉で表さないと人には伝わりません。繰り返し続けていくことで、考えを話すこともきれいに書くことも上達していきます。

読書週間

画像1
画像2
 先生も一緒に本を読みます。

読書週間

画像1
画像2
画像3
 読書週間、本を楽しんでいます。文字、文章を読んでイメージを膨らませます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp