![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:145132 |
秋の風景をバックに集団登校![]() 虫めがねで太陽の光を集めると・・・
今日の3時間目に,理科の学習で虫めがねを使って太陽の光を集める実験を行いました。まず,光を集めて,ダンボールや葉に当てるとどうなるのかを予想し合いました。2人の予想では,「けむりが出ます」「光が集まると熱くなります」といった意見が出ていました。その後運動場で実験をすると,予想の通り,けむりが出てきました。さらに,虫めがねは近づけるほうか,遠ざけるほうかどちらの方が光は集まるのかな?と尋ねると,2人とも,遠ざける方だと言っていました。
最後に,「実験なので,今日は行ったけど,火事につながることなので,子どもだけでは絶対にしないようにしましょう」と伝えました。実際に行うことで,予想したことの検証が確実となると共に,その危険性についても実感することができました。 ![]() ![]() 今日の給食(月)![]() はらいに気をつけて 習字「にじ」
昨日の1・2校時に毛筆習字の学習を行いました。今回は,初めてのひらがな「にじ」です。一見,ひらがなの方が簡単そうですが,ひらがなには,漢字とはちがった「はらいやはね」の筆使いがあります。そのことをめあてとしながら繰り返し練習を行い,清書をしました。習字の学習を通して,普段の字を書く際にも,はねやはらいを意識できるようになってきています。字のていねいさを今後も意識しながら活動していきたいと思います。
![]() ![]() そろばん学習の様子
今日は、「,」コンマと「.」小数点について学習しました。
日本では、以前は4桁ごとにコンマをつけていたことや現在、3桁ごとにコンマをつけるようになった理由、ヨーロッパではコンマと小数点の表記が逆になることなど知りました。 実際に、コンマがついた大きい数字とコンマがついていない数字をそろばんに入れてみてコンマがついている数字の方がいれやすいことを実感していました。 ![]() ![]() 今日の給食(金)![]() 後片付け![]() 食後の歯磨き![]() 今日の給食(木)![]() 地域と歩む学習発表会
静原小学校の学習発表会は、子どもたちだけでなく、多くの保護者や地域の方に支えられて成り立っています。学校運営協議会読書部会の方によるペープサート、PTAの合唱、社会福祉協議会主催のシルバーコーラス。多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|