![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:145128 |
12月は人権月間 人権朝会![]() ![]() 自分の人権は守られているのか、人の人権は守られているのか話し合い、考え、自分にできることを実行しましょう。自分が大切にされたいと、よく思うことです。同じように人を大切にすることを意識して、生活してみましょう。 学校通信9号 12月号 HPへUP文化クラブ「ドーナッツ作り」![]() ![]() どのようにしてお米を育てているのだろう? 社会
先週から,社会科では「農家で作られるもの」という単元の学習をしています。今日の2時間目の社会の学習では,前時に立てた「どのようにしてお米を育てているのだろう?」という学習課題に対して2人で話し合いながら予想をたてました。「土」「なえうえ」「しゅうかく」「育て方」「気をつけること」など予想の視点を与えることで,話し合う時間が足りないくらい,予想をたてていました。2人が共通して同じ考えとなったものもあれば,それぞれがちがう意見を出し合う予想もありました。今後は,お米を育てている地域の方や「静の夢」などを育てた高学年の子どもたちからお話を聞いて,予想を確かめていこうと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(月)![]() 静原川博士になろう 生き物MAP 作成中
今日の総合の時間に,これまで調べてきた,静原川に住む生き物について生き物MAPにまとめました。ワークシートを振り返り,「この生き物は流れが緩い場所に住んでいるなぁ」などと話し合いながら写真をはりつけたり,名前を書いていったりしました。これまで,調べてきたこともあって,写真を見るだけで,名前と簡単なとくちょうが言えるようになっています。MAPを作成したら,今度は調べたことを発信していけるようにしたいと思います。
![]() ![]() そろばん学習
毎週取り組んでいるそろばんの時間。週1回の取組ですが、子どもたちは集中して取り組んでいて、どんどん級が上がってきています。また、そろばんだけでなく、頭の体操のプリントも楽しんでやっています。
![]() ![]() 今日の給食(金)![]() 姿勢を正しく ていねいに
最近,学習中の姿勢を意識して指導しています。毛筆書写の学習での姿勢を意識して,他の教科の学習中にも,姿勢よくていねいな字を書くように声かけをしています。昨日,子どもの方から「新しいめあてを考えました。足をぶらぶらさせないです」という意見が出て,新しいめあてとして姿勢を意識するようにしています。まだまだよい姿勢で書く時,書けない時があるなど姿勢については,定着には至ってませんが,より丁寧に字を書こうという意識が見られるようになってきました。意識してがんばっていることを伝え,姿勢についての意識も高めていきたいと思っています。
![]() ![]() 今日の給食(木)![]() |
|