今日の給食(火)
ごはん 牛乳 さばのみそ煮 たたきごぼう はくさいの煮つけ
【学校の様子】 2016-01-19 14:34 up!
保健委員会から
冬本番、加湿器や消毒、手洗いうがいなどインフルエンザ等の予防策についてのお知らせをしました。
【学校の様子】 2016-01-19 11:30 up!
生き方探究チャレンシ゛
洛北中学校から、3名、今日から3日間、生き方チャレンジに来ています。
【学校の様子】 2016-01-19 11:27 up!
七輪の使い方を教えていただこう 3年
今日の5時間目に,地域の徳岡さんの家に行き,前回の授業の時に「使いたい!!」と言っていた七輪の使い方を教えていただきました。マッチで火をつけ,薪等を使って炭火を起こし,おもちを焼きました。マッチを使うことも初めての体験でしたが,ていねいに教えていただき,また,質問をたくさんしながら一緒に体験をしたこともあり,上手におもちを焼くことができました。共に活動することを通して,地域の方に積極的にかかわろうとする力も高めることができました。次は,教えていただいたことを想起しながら自分の力で七輪を使ってみようと思います。
【3年生】 2016-01-19 11:25 up!
読み聞かせ
メリーゴーランドやヒマワリに関するお話でした。普段、あまり意識しないことを読み聞かせていただくと、言葉が広がっていきます。
【学校の様子】 2016-01-19 11:24 up!
What do you want to be〜
将来の夢について語ることに向けて、職業の名前を英語で言うことを楽しむゲームをしています。持っているカードをたずねる活動をしてコミュニケーションをはかり、楽しく英語に親しんでいきます。ゲームの説明のデモントストレーションをみて活動内容を理解します。2人組を交代しながらいろいろな人と話をしていきます。
【6年生】 2016-01-19 11:17 up!
安全マップ
【4年生】 2016-01-18 15:18 up!
備えあれば憂いなし
防災ずきんが、児童個々の椅子にあり、いつでも児童が使えるようにセットされています。ハンカチも自分で取り出し、口の所にも当てられます。
【4年生】 2016-01-18 15:15 up!
ラ・クンパルシータ
学習したことで、できるようになることがたくさん増えるように準備していました。曲を聴き感じたことの発表交流、楽譜からも気づいたことの交流をして、どのように表現していくかの出発点に立ちました。具体的に、楽譜を読むことや記号の意味の確認をし、楽器の演奏についての注意点も明示し授業が進みました。音楽の時間だけでは、時間が不足するので、次の時間に向かっての個人学習も確認されて、次時につながります。
【4年生】 2016-01-18 15:10 up!
煙体験
煙体験もしました。前が見えないことや煙を吸わないように体を低くして進め体験をしました。日ごろから、ハンカチをさっと出せるようにしておくことの理由の一つでもある体験でした。
【学校の様子】 2016-01-18 15:00 up!