京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up33
昨日:32
総数:323170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校教育目標・経営方針

学校教育目標・経営方針につきましては,下の「学校教育目標」をクリックしてください。学校教育目標

学校沿革史

学校沿革史につきましては、下の学校沿革史をクリックしてご覧ください。

学校沿革史(略史)

4年生 めざせ!図書館マスター!!

画像1
画像2
画像3
 毎週金曜日,京極小学校の図書館に来て下さる図書館支援員の先生に図書館の本の並び方や,調べ物をしたいときにまずどんなことをすればよいか教えてもらいました。
 3年生の時に国語で学習した「報告書を書こう」の学習を思い出す場面も。

 また,読書ノートにも本のラベルが記録できるような仕組みがあって,ジャンルを意識して本を探したり,記録したりすることがとても楽しそうで,さっそく子どもたちは張り切っています。

 いろんな本と出会って自分の世界をどんどんと広げていってください。

4年生 長い連休明けも元気です!〜ツルレイシを植えました〜

画像1
画像2
画像3
 長い連休が終わり,連休明けの疲れも出ているかな・・・と心配していましたが,4年い組29名は,今日もモリモリ元気です!

 ピカピカの気持ちい晴天の中,休み時間は半そでになって思いっきり走り回っています!!

 理科の学習ではツルレイシを植えました。ツルレイシの種は,昨年植えたマリーゴールドや,ホウセンカと違って,またまたゴツゴツ,ざらざらした種で,ほぉ〜と歓声を上げながら観察していました。
 種を観察した後は,ポットに土を入れ,土を水で湿らせて,真ん中に穴をあけて種を入れました。みんな,ツルレイシを育てることを4年生のはじめから楽しみにしていて,今年は植物係りが作られているほどです!まずは,しっかり芽を出して元気な苗が育ちますように!

 

低学年 植物園遠足へ向けて

明日は,待ちに待った植物園への遠足です。

植物園では,1・2年が混ざったグループ活動を行います。

2年生が1年教室に来て,

「よろしくね。」「楽しもうね。」

と,グループ内の顔合せをしました。

テルテル坊主さん,よろしくね!


画像1画像2画像3

大きい実をつけてね!

みどり学級は,毎年楽しみにしている夏野菜の植付けをしました。

植えて,観察して,お世話をして,収穫をして,調理実習をして,いのちをいただく。

その過程の中で,理科的なことも学習しますし,家庭科の学習もします。

また,新聞つくりや報告会では言葉の学習や,スピーチの学習もします。

みどり学級独自の学習領域に,

生きていく上で必要な,様々な学習要素の合わさった総合的な学習一般として

「生活単元」と呼ばれるものがあります。

その生活単元の学習として,「夏野菜を植えよう」という単元があります。

写真は,その一コマです。

これから,お世話の方法や知識を学んでいきます!

自然の恵み,すばらしさ,不思議さ,たくさん感じていきます。


画像1
画像2
画像3

図工科「すなやつちとなかよし」

造形遊びの学習です。

1年生のみんなは,この日を楽しみにしていました。

砂や土の感触を味わい,自分たちの思いをふくらませて(思いついたことを),

形作っていきます。

この日は,グループで話合い,作品を作っていました。

そして,最後は発表タイム!

拍手拍手で,みんな笑顔でしたね。

(保護者の方のお洗濯は大変だったと思いますが・・・。)
画像1
画像2
画像3

たねまき

ホウセンカ,オクラ,マリーゴールド,エダマメ,ヒマワリ
のたねまきをしました。
芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2

図工 すなとなかよし

画像1画像2
図工で,「すなとなかよし」をしました。
砂場で,班ごとに,自分たちの作りたいものを作りました。川や,深い池,お城などたくさんの作品が仕上がりました。
川をつなげて,水を流したら勢いよく流れてとても楽しく活動できました。

2年 朝読書タイム

画像1
画像2
毎日の朝読書タイムの様子です。
子どもたちが今, ハマっているのは昔話。
だいぶ年季の入った絵本の中から読みたい本を探して読んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 土曜学習
2/22 クラブ活動(最終)
2/23 1年・3年 発表タイム
2/24 持久走大会
2/25 薬物乱用防止教室(6年)

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp