京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:18
総数:640026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

室町まつり〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は1組が「くぐろうめいろ〜あたりのカードをさがせ!〜」,2組が「おむすびころりん,珍獣ハンター」でした。
 3年生はどんなゲームにするかを熱心に話し合ったそうです。自分たちで考え実行したお店だったので,お客さんが喜んでくれたのを見てとても満足していました。

室町まつり〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生は,1組が「みんなめいろ」,2組「はこのなかみはなんだろな?」「さかなつり」をしました。
 子どもたちは,お客さんに対して一生懸命説明して参加してもらったり,踊りを見せて楽しんでもらったりして頑張っていました。また,店番とお客さんを前後半で交代するので,お客さんになった時には校内を回って他の学年の出し物を楽しむことができました。「また明日もしたい。」という声がたくさん出ました。とても楽しかったようでした。

室町まつり〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生は,恒例の「お化け屋敷」でした。中は真っ暗,たくさんの仕掛けがあって,コースの最後の最後までみんなを怖がらせてくれました。子どもたちは怖がりながら何回も行きたがっている様子で,いつ行っても長い行列ができていました。

室町まつり〜大空〜

画像1
画像2
画像3
 大空学級のお店は「連続シャボン玉とばし大会」です。輪に液をたっぷりつけて,シャボン玉を何個も何個も作っていきました。多い人は50個以上も連続で作ったようです。
 室町まつりが終わってからも,大空の教室で挑戦できるそうです。

室町まつり

画像1
画像2
画像3
 7月2日(木)子どもたちがアイデアを出し合ってお店を出す「室町まつり」を行いました。学級ごとにいろいろ話し合って楽しいお店を考えました。準備や店番,後片付けも子どもたちが中心になって進めていきます。今年は大空学級もお店を出しました。
 保護者の皆様・地域の皆様もたくさんご参加いただき,ありがとうございました。

調べてみると

画像1
画像2
画像3
 調べてみると,カワニナ・カワゲラなどきれいな水に住む生き物がたくさん見つかりました。
「きれいな水だったけど,ごみもあった。」
「今までずっと,本当にきれいだったのかな。」という意見も出ました。
これからもっと詳しく調べていきたいと思います。

鴨川水質調査に行きました

画像1
画像2
画像3
 鴨川の水を見ていると,透明できれいに見えました。
 川の中にいる生き物はどんなものがあるか調べてみました。

総合的な学習「やさしく生きる」

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合のテーマは「やさしく生きる」です。

 環境にやさしくないのではないか。
 人にもやさしくないことがあると思う。という話し合いをしました。
 環境にやさしくないことってどんなことがあるだろうと調べていくと,「世界には,ごみの山がある。」「地球温暖化で,南極の氷が溶けている。」「水が汚くて,病気になったりしている。」など,たくさんの問題が出てきました。

 自分たちの周りにはどんな問題があるのか考えたところ「鴨川の水は汚いのではないか。」という結果になり,実際に鴨川の水質調査をすることにしました。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 NPO法人の気候ネットワークの方々に来ていただいて,地球温暖化についての話を聞きました。地球の温度が少しずつ上がってきていることで,環境や動物への影響が出ているということを知りました。
 また環境クイズで,旬の野菜を食べることがエコになるということ,嵐山の渡月橋の電灯が水力によるものだということなどを知りました。
 最後に,自分にできるエコライフについて考えました。「へらす・えらぶ・きりかえる」のキーワードをもとに,今日からできるエコライフを実行していきましょう!夏休みにも取組を続けたいと思います。夏休み明けには,振り返りの時間を予定しています。

感想タイム

画像1
画像2
画像3
 発表の後の感想タイムでは,「山の家に行ってみた」「魚つかみをしてみたい」「4年生はみさきの家へ行くので,5年生のように頑張って来たい」・・・等,たくさんの感想が出ました。「僕も,こんなかっこいい5年生になりたいです」と低学年からの感想もありました。どの学年からも,自分のおもいを素直に表した感想が聞かれました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 課外英語,ソフィアがやってきた(5年)
2/20 土曜学習(食の文化)
2/22 体力テスト(2年),クラブ活動(最終)
2/23 大なわ練習3,スクールカウンセラー
2/24 図画工作展,学校自由参観1日目,大なわ大会,授業参観・懇談会(低学年・大空)
2/25 図画工作展,学校自由参観2日目,授業参観・懇談会(高学年),ALT,体力テスト(1年)
その他
2/21 市民マラソン(ノーマイカーデー)

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp