授業参観〜大空学級〜
大空学級は「きいきいのえんそく」のお話から,人権について考えました。
どんなことに気をつけて生活するかを,劇遊びを通して一人一人に分かりやすく示しました。
【大空】 2015-11-13 19:05 up!
授業参観〜6年〜
6年生は社会科の学習で,人権について考えました。
水平社運動が人間としての生きる権利を求める運動であったことを知り,「水平社宣言文」から当時の様子や解放への強い願いについて考えられるようにしました。
【6年】 2015-11-12 18:15 up!
授業参観〜5年〜
5年生は道徳の学習を通して,人権について考えました。
「韓国・朝鮮を知ろう」と,簡単なハングルを学習したり日本とよく似たコマ遊びをしたりして,身近な国の文化について正しく認識できるようにしました。
【5年】 2015-11-12 18:14 up!
授業参観〜4年〜
4年生は道徳の学習を通して,人権について考えました。
「わたしを知って」のお話を通して,決めつけや偏見をなくし相手を理解する態度について考えました。
【4年】 2015-11-12 18:02 up!
1年「いっしょにおさんぽ」2
「見て!髪の毛うまくできた〜!!」と嬉しそうに自分の作った人を見せる子,へらを上手に使って髪の毛や目や口など細かな所まで表現する子,一緒に散歩する友だちや犬を作る子・・グループの子どもたち同士で見せ合いながらどんどん工夫していました。
「これは,鴨川で犬と散歩しているところです!」と話してくれる子どもがいました。自分の中でイメージをもって取り組んでいることが分かります。想像力豊かな感性を大切にしたいですね。
【1年】 2015-11-11 17:59 up!
1年「いっしょにおさんぽ」1
1年生の図工「いっしょにおさんぽ」です。子どもたちは粘土で思い思いに人の形をつくっていました。「頭がうまく付かない」と胴体と頭とくっつけるのに苦戦しながらも,粘土を伸ばして工夫してひっつけていました。
同じ人の形を作っていても一人一人の個性があって,それぞれが思い描いている理想の自分のようにも思えます。
【1年】 2015-11-11 17:59 up!
予選会の様子から4
いよいよ終盤,前の走者を追って力いっぱい走り,6位となりました。悔しい思いもありますが,子どもたちは自分の力を出し切れたことに満足感をもっていました。悔しい思いは次の目標にかえて,最後まで頑張ってくれることでしょう。
応援に来てくださった地域の皆さん,保護者の皆さん,ありがとうございました。
【6年】 2015-11-10 18:31 up!
予選会の様子から3
6年生は全員,河川敷へ来て応援しました。地域の皆さんや保護者の皆さんもたくさん応援に来てくださいました。第4,第5,第6走者へとつなぎました。
【6年】 2015-11-10 18:31 up!
予選会の様子から2
駅伝のレースが始まりました。緑のタスキを胸に最初の走者が走りました。第2,第3走者につなぎます。
【6年】 2015-11-10 18:31 up!
予選会の様子から1
開会式の後,リザーブメンバーのタイムトライアルがありました。最初のレースということもあり,緊張感の中で走りました。
【6年】 2015-11-10 17:24 up!