京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:23
総数:138835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

幼稚園の畑で、おいもほりをしました!

画像1画像2画像3
今日は年少組の子どもたちが、春につるを植えたサツマイモの収穫をしました。つるを植えたときはお母さんと一緒でしたが、収穫は子どもたちの力でがんばりました。次々にでてくるおいもに、子どもたちもびっくり!『自然の力』を感じたひと時でした。

未就園児のみんなに、幼稚園大会の演技を見てもらいました!

画像1画像2画像3
11月9日・・未就園児クラスの親子のみなさんにお客さんになっていただき、年長児が来る11日コンサートホールで行われる幼稚園大会の演技を披露しました。しっかり2列に並んで、♪やまびこごっこや♪ともだちなんだもん!の歌を歌ったり、『いちのさ〜ん』のダンスを踊ったり・・年長児たちは、とても自信に満ちた表情を見せてくれていました。

桃陵中学校の3年生のお兄さん・お姉さんと遊びました。11月6日

画像1画像2画像3
桃陵中学校の3年生が家庭科の授業の一環として『育児』を学ぶために、幼稚園を訪れました。園児たちも『お兄さん・お姉さんが来てくれる!』ととっても楽しみにしていました。初めはお兄さん・お姉さんたちが緊張気味でしたが、かわいい3歳児たちの歌をきいて、表情もほころんできました。そして一人一人、一生懸命考えて作った手作りおもちゃをプレゼントしてくれました。
中学生も園児にとっても、“異年齢”のかかわりの中で、学ぶものは大きかったと思います。今後3日、残りの3クラスの中学生が幼稚園にやってきてくれます。

幼稚園大会楽しみだね!

画像1画像2画像3
11月11日の幼稚園大会をとっても楽しみにしている年長組の子どもたち。今日は年中組にお客さんとして、見に来てもらって、みんなの前で発表しました。年長児たちは、少し緊張した表情で入場し、とても元気な声で歌ったり、リズムにのって動いたり・・・・することを楽しんでいました。年中児たちも、あこがれのまなざしで聞き入っていました。

3歳児・えのぐ遊び・楽しかったね!

画像1画像2画像3
3歳児クラスが今日は、えのぐ遊びを楽しみました。経験を重ねることで、みんなが様々な試しをしたり、自分の好きな色をリクエストしたり・・と夢中で遊ぶ姿がみられました。

お庭でゆったり〜お砂遊び

画像1画像2画像3
朝夕は、めっきり秋らしくなってきましたが、昼間は、おひさまがぽかぽかの園庭がとてもいい気持ち!3歳・4歳の子どもたちも様々な“砂遊び”をじっくりと楽しんでいます。サラサラの砂・しっとり濡れた砂・泥んこの砂など様々な感触の違いに気づきながら、「この砂を、こっちのお水に入れたら、どうなるかなぁ?」などと、本当に真剣にいろいろな“試し”をしています。科学者が“実験”をしているような気持なのだろうか〜?と思ってしまうくらいです。またお友達同士で“まねっこ”したり、できた“お団子”を見せ合ったり・・と友達同士のつながりが深まってきているようにも思います。

みんなで、地域の公園をお掃除しました。

画像1画像2画像3
10月28日、年長児が、この日は地域内の桃陵保育園と協力して、地域の伏見公園のお掃除をしました。今年度2回目の取組です。公園内の、ごみや大きな石などを、軍手をはめた手で、丁寧に集めていました。いつも自分たちが“何かを、してもらう”ばかりではなく、“自分たちが、だれかのためになる!”経験も大切にしています。そして、お掃除の後は・・・・お楽しみの『歌合戦』(互いの園の今歌っている歌をご披露しあいました)そして『リレー』どちらの園も運動会でフィーバーした競技を、また楽しむことができました。『小学校でまた会えるね』と今から、互いの園の子どもたちの交流も生まれています。

ピーナッツ・・収穫しました

画像1画像2画像3
幼稚園の畑で6月から育てていたピーナッツがおいしそうに実りました。『まだかな〜まだかな〜』と楽しみに待っていた子どもたち。今日は大事そうに、友達と一緒にピーナッツを収穫しました。『ピーナッツって、おもしろいなぁ』と不思議そうに”観察”して、絵もかきました。そして年長組の子どもたちが、丁寧にピーナッツの殻を株からとってくれました。『ゆでピ〜にしようか?』『いりピ〜にしようか?』と、楽しみにしています。

11月1日より、入園願書交付・受付がはじまります

画像1
 11月1日(日曜)から入園願書交付・受付がはじまります。(1日以外の土・日・祝は除く)その他の日は午前9時〜6時まで行っております。(1日は午後5時までです)
詳しくは、南浜幼稚園までお電話ください。(075−601−2731)

入園募集ポスター掲示がはじまりました!

画像1
今日から、入園募集ポスター掲示を行います。
入園願書交付(願書をお渡しすること)受付は11月1日からです。         ただし1日(日曜)以外の土日祝日を除く。午前9時〜6時までです。
1日は午後5時まで受け付けを行います。詳しくは、南浜幼稚園まで,お電話ください!(075−601−2731)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp