|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:38 総数:220802 | 
| さくら組とゆり組と一緒になって   預かり保育 リズムランド  「らーらら ら ら ら そ ら」 と音を出してみました。生活発表会で合奏をした経験から,みんな興味をもって楽しんでいました。 「らーらら ら ら ら そ ら」は「だーるまさんがこーろんだ」です。 何度かみんなでいろいろな楽器を楽しんだ後は, だーるまさんがこーろんだをして体を動かして遊びました。 生活発表会(2)   生活発表会(1)   音楽鑑賞教室
 今日は開智幼稚園での音楽鑑賞会に行ってきました。金管五重奏を聴いてきました。 トランペット,ピッコロトランペット,ホルン,トロンボーン,チューバの五種類の金管楽器の一つずつの音色を聴かせてもらいました。子どもたちに一番人気があった楽器は何だと思いますか?・・・・・・チューバです。チューバを吹いていた方も,幼稚園の子どもたちにはこの大きなチューバが人気なのか・・・と大喜びされていました。 子どもたちのよく知っている歌や,クラシックなどたくさんの曲を聴かせていただきました。とても素晴らしいひと時でした。こんな機会を与えてくださった教育委員会にも京都市交響楽団の方にも感謝の気持ちを込め,大きな拍手で音楽会は終わりました。 写真右は,ドレミの歌を体の振り付きで歌っている写真です。   サッカー体験   西院学区 地域ステーション事業 子育てかるたは,なるほど・・・そうそう・・と思うことがたくさんありました。いただいたパンフレット(子育てかるたが載っています)をまた幼稚園に貼りだしますので,ぜひ見てくださいね。劇団の劇は,こま回し,おてだまなど昔ながらの遊びを見せてくれました。幼稚園の子どもたちは自分が経験したことのある遊びは「知ってる」「できる」ともうアピールしていました。たのきゅうのお話も「ちょっと怖い」と思いながら楽しんでみていました。 とても楽しい午後のひと時でした。 豆まきをしました   節分のつどい   保健指導 お弁当前の指導だったので「今日のお弁当には3っつのものが入っているか見ておいてね」と宿題も出されていました。 なんでも食べて,強い体になりましょうね。インフルエンザも流行ってきています。手洗いうがいと共に,食事と睡眠も大事です。 |  |