京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:10
総数:514299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

薬物乱用防止教室(6年)

画像1
画像2
画像3
山科署の職員さんから薬物乱用の恐ろしさについてお話を聞きました。みんな真剣に話を聞いていました。

大縄大会(1・3・5年)

画像1
画像2
画像3
1・3・5年の大縄大会を開きました。今までの練習の成果を存分に発揮していました。明日は2・4・6年生です。

えがお集会

画像1
画像2
画像3
自由参観の日に「えがお集会」を開きました。学年代表児童が「えがお」をテーマにした作文を発表しました。多くの保護者の皆様にも参観していただきました。

大宅中学校学校紹介

画像1
画像2
画像3
大宅中学校の生徒会の皆さんが学校紹介をしてくれました。6年生も真剣な面持ちで話を聞いていました。

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
調理実習を行いました。自分たちで作って食べるものは,美味しく感じるようです。特に,鍋でたくご飯は特に「美味しい!」と声があがっていました。今回は味噌汁とご飯と簡単な2品でしたが,それでも結構な時間がかかりました。いつも,食事を用意してくれているお家の方々にも感謝しながら…美味しくいただきました。

えがおタイム

画像1
画像2
画像3
今日の2校時はえがおタイムでした。1年生から6年生までの6人が全校児童の前で「えがお」になったときの気持ちを作文にして発表しました。1人ひとりが心のこもった内容を発表していました。心が温まるひとときでした。

大宅中学の紹介

画像1
画像2
画像3
今日は午後から大宅中学の生徒会の人達が小学校に来られて,6年生のみんなに大宅中学の学校の様子で学校生活,部活動,委員会活動等を教えてもらいました。6年生は今年の4月がら中学に進みます。中学校の様子が少し分かったようで,不安だった事がちょっと解消したようでした。生徒会のみなさんありがとうございました。

4年 舞台芸術

画像1
画像2
舞台芸術について学ぶ時間がありました。
舞台演出の先生に来ていただき,舞台のセットができるまでの過程を教えていただきました。
今まで何気なく見ていた舞台のセットが1カ月以上かかって作成していることを知り子ども達は驚いていました。
その後,自分たちで設計をして6年生を送る会のステージを作成しました。
質問では初めて知ったことや知りたかったことを先生に伝えていました。
良い経験ができ,楽しそうに学習をしていました。

感嘆符 5年生外国語活動「スチューデントシティーin大宅」

画像1画像2
 5年生の英語の授業では,「スチューデントシティーin大宅」という学習が始まりました。今年度,総合的な学習の時間に自分たちで学習したスチューデントシティーを大宅小学校で,しかも英語で再現します。
 1時間目は,お店屋さんの使う表現がこれまで習った「what do you want?」ではなく,「what would you like?」という丁寧な表現であることをipadの映像を使って学習しました。
 5年生最後の英語の単元なので,形や大きさ,味など今まで以上にたくさんの表現が出てきます。何度も繰り返し声に出して覚え,しっかりと活用できるように学習していきたいと思います。

小さな巨匠展

画像1
1月21日〜24日に開催されている小さな巨匠展に行ってきました。今回のテーマは「かがやけ!すてきなアーティスト!!」です。自分たちの作品や他校のお友達の作品を見て,ステキなところをたくさん見つけることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp