京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:81
総数:487627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

図書館は楽しいね!

画像1
画像2
画像3
1週間に1度の図書館の日です。

読書ノートに熱心に書き込み,1年生も100冊達成を目標に読書に励んでいます。

今日の人気の本は,かいけつゾロリシリーズでした。

みんなで頑張って読みましょうね!

今月の生け花

画像1
9月に入りましたが,まだまだ暑い日が続いております。
皆様,お変わりなくお過ごしでしょうか。
今月も鏡山地域女性会の方々にお花を生けていただきました。
いつもいつもありがとうございます。

時計のよみかた

算数の単元「とけい(1)」の学習をしました。

算数セットの時計を使って,なんじ,なんじはんのよみかたについて考えました。

短針と長針の違いや,時間をよむときは短針に注目することなど,みんなで確認しながら進めました。
画像1
画像2
画像3

いきものと なかよし

生活の時間に,学校にいる身近な生き物をみつけに行きました。

探検バックを持って,アリやダンゴムシ,バッタ,チョウなど,たくさんの生き物を見つけて観察しました。

中庭のみぞのところで,ザリガニを発見し,大興奮の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

ひらがな あつまれ(3)

作り終わった後に,できたリボンを黒板にはり,みんなで交流しました。

なかには,かなり長いリボンを作ることができた班もあり,歓声が上がっていました。

いろいろな言葉に親しみ,楽しみながら活動する様子が見られ,とても嬉しく思っています。
画像1
画像2
画像3

ひらがなあつまれ(2)

国語の単元「ひらがな あつまれ」の学習で,しりとりリボンづくりをしました。

班ごとに言葉を集め,1つ1つ言葉をつないでいきました。
画像1
画像2
画像3

算数のテスト

画像1
画像2
20までの数の学習が終わりました。

今日はまとめのテストに取り組みました。

明日予定返却ですので,お楽しみに…!

音楽の時間

子どもたちが楽しみにしている音楽の時間です。

けんばんハーモニカの練習に,みんなで取り組んでいます。

教科書に載っているもの以外の曲にもチャレンジしたいということで,5つの音でひけるいろいろな曲にも挑戦しています。

練習を重ねて,少しずつできるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひらがな あつまれ

国語の単元「ひらがな あつまれ」の学習で,教科書のひらがなの表の中から,言葉見つけをしました。

表に見つけた言葉を丸で囲んでいきました。

その後,見つけた言葉をみんなで交流し,文字数ごとに整理しました。

みんなが見つけた言葉をノートに書きながら,楽しそうに声に出して読み上げていました。
画像1
画像2
画像3

リレーあそび

画像1
画像2
画像3
今日も学年合同でリレーあそびをしました。

リングバトンの扱いにも慣れ,コーンのところで素早く折り返して動けるようになりました。

また今回は,アンカーの子はビブスを着るなど,より運動会を意識した活動となりました。

次回は天候が良ければ,コーンを回って折り返すリレーにも挑戦したいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 6年音楽鑑賞教室 大阪ガス出前授業 フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/18 研究授業1−3  (1−3以外13時30分完全下校) 4年エコライフチャレンジ
2/19 花山中学校生徒による読み聞かせ(1〜2年) 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/22 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/23 校内図工展(25日まで) 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp