京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:221494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

本の紹介

画像1
お話係りがオススメの本を紹介しました。みんなにも読んでもらおうと,おもしろいと思ったところを紹介していました。

4年 ほけんのお話

画像1
画像2
体重測定の前に,薬の使い方についてお話をしてもらいました。薬ばかりに頼るのではなく,日頃から免疫力を高めることが大事だということを知りました。保健室に入る時は,いつもきちんとくつを並べて入ります。すてきな習慣ですね。

4年 体育「サッカー」

画像1画像2
サッカーの授業も,あと1回となりました。チームでの作戦立てや声かけもどんどんうまくなり,最初勝てなかったチームに勝てたりよい勝負をしたりできるようになりました。ゲームの最初と最後にはお互いに握手をして,健闘をたたえ合います。

1年 みんなあそび

画像1
 11月2日(月)の昼休みに,みんなあそびでリレーをして楽しみました。「がんばれ!」と友達を応援するあたたかい雰囲気の中,子どもたちは力いっぱい走っていました。

ふるさと祭り

画像1
画像2
画像3
ふるさと祭りのオープニングで演奏をしました。
たくさんの方が見てくださっている前で,堂々と演奏できました。

4年 社会見学「穴みぞ」

画像1
画像2
「きょう土をひらく」の学習で,江戸時代に作られた水路「穴みぞ」の話を聞きに行きました。雨が降っていたので,穴みぞを近くで見ることはできませんでしたが,大きな岩や水路のパイプを見ることができ,昔の人の努力を感じることができました。

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
集めた物を使って,どんなおもちゃを作ろうか考えています。これからグループでいろいろと試しながら作っていきます。

11月2日の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
麦ごはん
牛乳
平天とこんにゃくのにつけ
もやしの煮びたし

もやしの煮びたしはもやしと小松菜とにんじんが入っていました。
彩りがきれいで,シャキシャキとした歯ごたえを楽しんでいました。



11月けんこうの日

画像1
第1月曜日はけんこうの日です。
ほけんだよりや給食だよりをもとに健康について考えます。

ほけんだよりでは,学習の姿勢のことや寒さに負けない体をつくるということ,
給食だよりでは,毎日食べている給食に関わっている人や
その方たちに感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらいいか学習しました。

寒さに負けない体をつくるために,手洗いうがいをして,
好き嫌いせずになんでも食べて心も体も元気に過ごせるようにしてほしいと思います。

お米パーティー

画像1
画像2
画像3
10月30日は,お忙しい中,参観していただきありがとうございました。
5年生は,「お米パーティー」を行いました。学級会で話しあって決めた「おにぎり」「ごへいもち」「お茶漬け」をグループに分かれて作り,保護者の方と一緒に食べました。自分達で田植えから精米まで手作業で行い,苦労して作ったお米を使った料理はどれもおいしかったです。他の作物もお米と同じように苦労して作られていることについて考え,食べ物に対する意識を広げていければと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp