京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up127
昨日:47
総数:606215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食を見つめる

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合的な学習で「米作り」に取り組みます。今年度も同志社女子大学せい活科学部片井先生の研究室の学生さんたちが一緒に学習してくださいます。
 最初に,お米ができるまでの様子をクイズや写真を使って話してもらいました。子どもたち自身も考えながら授業が進んでいきました。田んぼを作りご飯になるまでには長い年数をかけていること,沢山の水や土を使っていることを知り,米作りの大変さを学習しました。最後には自分たちでお米に関するクイズを作ることで知識を深め,お米のことにとても詳しくなりました。

視力検査

画像1
画像2
 2年生の視力検査の様子です。友達の検査中は静かに座って待っていました。
 検査前に「お願いします」のあいさつや,検査の後の「ありがとうございます」が自然に出て,気持ちよい態度で受けることができました。

ようい スタート!

画像1
画像2
画像3
 作戦タイムが終わりました。2回目の競走を始めます。作戦や練習の成果を発揮しようと,みんな一所懸命走ったり応援したりしました。走ることが大好きな2年生が,力いっぱい活動していました。

リレーあそび

画像1
画像2
画像3
 2年生は,体育「リレーあそび」の学習をしていました。1度目の競走が終わって作戦タイムの真っ最中でした。しばらくすると,話し合ったことを実際に動いて試してみるグループが現れました。それを見た担任の「いいことだね。すごいね。」の声に,どのグループも練習開始。バトンの受け方やコーンの回り方など,お互いにアドバイスし合う姿が見られました。

こいのぼり

画像1
画像2
 ”やねよ〜り た〜か〜い こいの〜ぼ〜り〜♪♪”
 室町小学校にも大きな鯉のぼりが泳いでいます。大空学級の子どもたちが作ったもので,カラービニール袋を3枚つなぎ合わせました。うろこには思い思いの絵を描いて,テープで貼りつけました。みんなに見てもらえるようにと,5月中は室町小学校の空高く泳がせてくれます。

fifteen & fifty

画像1
画像2
画像3
 今回の授業では,1〜100までの数字を英語で発音できるようになりました。”15( fifteen) と”50(fifty)”など,難しい聞き取りもできていました。発音と聞き取りをした後は,グループでゲームをしました。順番に最大3つの数字を言っていき,55を言わなければならなくなった人が負け,というゲームです。ALTの先生が英語で説明しているのに,子どもたちは理解して素早く活動に取り組んでいました。どうすれば55を言わずにすむのか考えたり,2桁の数字を英語で発音することを考えたりしながら,苦戦しつつもゲームを楽しんでいました。

陸上朝練習開始

画像1
画像2
画像3
 陸上部の朝練習を始めました。
 今年度も100名を越える参加があり,午前8時のあいさつとともに練習を始めています。自分の目標を持って粘り強く取り組めるよう,頑張ってほしいです。

交通安全教室<3>

 実際に,自転車に乗って学習しました。警察官の方がしっかり指導してくださいました。
 安全運転をさらに心がけて,交通ルールやマナーを守りながら,自転車を上手に使っていってほしいと願っています。
 併せて,保護者の皆様にも安全運転・模範運転の実践をよろしくお願いしたいと存じます。 

 上京警察署及び室町交番の警察官の方には,大変お世話になりました。ありがとうございました。
 そして,今回の交通安全教室に際し,快く自転車をお貸しくださった皆様に,厚くお礼申しあげます。
 
画像1
画像2
画像3

交通安全教室<2>

 信号の見方・守り方のお話の後,自転車の点検個所や点検の仕方を学びました。

 ブ・・・ブレーキ(の利き具合)
 タ・・・タイヤ(の空気の量=空気圧)
 と・・・灯火(とうか=ライト)
 しゃ・・車体(しゃたい=体に合ったもの)
 ベル・・ベル(鳴るかどうか,鳴らし方も)

 ということでした。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室<1>

 上京警察署から講師の方をお迎えして,「自転車の正しい乗り方」をテーマに実施しました。
 学校前の交番からも警察官の方が来てくださいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校安全日,クラブ活動,クラブ見学(3年),体力テスト(4年)中間休み
2/16 烏丸中学クラブ見学(6年),体力テスト(3年)中間休み
2/17 フッ化物洗口,大なわ練習1(中間休み)
2/18 大なわ練習2(中間休み)
2/19 課外英語,ソフィアがやってきた(5年)
2/20 土曜学習(食の文化)
その他
2/21 市民マラソン(ノーマイカーデー)

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp