京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:111
総数:487294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

どうぶつの 赤ちゃん(2)

今日は,ライオンとしまうまの赤ちゃんの「生まれたばかりのようす」について,異なる色のカードに分けて書きながら学習を進めました。

書き終えた子から,教室の後ろで読み合って交流しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 クラブ見学

2月8日(月)

今日は月曜日。クラブ活動があります。

来年からクラブ活動を行う3年生が見学にやってきました。

楽しそうに活動する4〜6年生を見て,どのクラブをしようか決めかねているようでした。
画像1
画像2
画像3

2月もさわやかマンデー

2月8日(月)

毎週月曜日は,「さわやかマンデー」です。
今日も,花山中学校の生徒たちが来て,校門で元気に声をかけてくれます。

今日は,小学校の児童会からも,あいさつ運動の一環で正門に立ってあいさつしました。

とっても寒い朝でしたが,学校にあいさつの声が響き,心があったかくなりました!

画像1
画像2
画像3

今月の生け花

画像1
今月も素敵な花をあしらった生け花です。
鏡山地域女性会の皆様,ありがとうございます。

どうぶつの 赤ちゃん

国語の単元「どうぶつの 赤ちゃん」の学習が始まりました。

単元の学習の流れを確認したり,初めて読んだ感想を書いたりしています。

感想を書き終えた子から,教室の後ろで読み合って交流しています。

来週からは本格的に教材文の読み取りに入っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年社会見学5

画像1
午後1時からホンダの自動車工場の見学が始まりました。
受注後に生産が始まることや1分間に1台ずつ自動車が生産されることを知りました。
生産過程の中で,1500あまりのロボットが機能する等,目の前で自動車が組み立てられる様子を見学することができ,子どもたちも感動していました。
撮影禁止のため,写真はありません。

5年社会見学4

2月5日(金)

早く食べ終わった人から遊具で遊びました。

珍しい遊具もたくさんあり,堪能していました。
画像1
画像2
画像3

5年社会見学3

2月5日(金)

フラワーパークに着きました。
いよいよ昼食タイムです。
友だちと楽しくいただきました。

お弁当のご準備,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年社会見学2

2月5日(金)

オートリサイクルセンターでは資源を大切にするための数々の工夫を学びました。
特に,3R(リデュース・リユース・リサイクル)が徹底されていることを知りました。
画像1
画像2
画像3

5年社会見学1

2月5日(金)

爽やかな朝です。
5年生が社会見学に出発します。

今日は,鈴鹿市にあるホンダの自動車工場とオートリサイクルセンターの見学です。
とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 支部部活動交流会 鼓笛フェスティバル
2/14 大文字駅伝
2/15 クラブ活動 6年日本料理に学ぶ 学校安全の日
2/16 6年日本料理に学ぶ 支部巡回展(18日まで)
2/17 6年音楽鑑賞教室 大阪ガス出前授業 フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/18 研究授業1−3  (1−3以外13時30分完全下校) 4年エコライフチャレンジ
2/19 花山中学校生徒による読み聞かせ(1〜2年) 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp