京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:81
総数:487625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

遠足(1〜3年)実施します!

5月15日(金)

朝から青空が広がっています!

今日の1〜3年生の遠足は,予定通り実施します。

しおりを見て,忘れ物などがないように,準備してくださいね!

明日は遠足(1〜3年生)です。

5月14日(木)

明日,5月15日(金)は,遠足(1〜3年生)です。
天気が少し心配ですが,なんとか実施できると思われます!

お弁当などのご準備をよろしくお願いします。

※4〜6年生は給食がありますが,1〜3年生は,雨が降って遠足が延期になっても給食はありません。お弁当と水筒の準備をお願いします。

遠足の実施について

図工の学習も 頑張っています!(2)

画像1
画像2
子どもたちは「こんなお花できてん!」「花びらつくるん,楽しいわ!」と,活動中とても楽しんでいる様子でした。教室に掲示したら,みんなでお友だちの絵を鑑賞し合いたいと思います。

図工の学習も 頑張っています!(1)

図工の時間に,コンテとパスを使って,お花に水をあげている絵を描いています。先日の学校探検で見た花壇のお花に水やりをする自分をイメージしながら取り組みました。先日,ステンシルの技法を用いながら,思い思いに花を描き,今回パスで色をつけて完成しました。
画像1
画像2

ビオトープ作り<続編>

画像1
画像2
画像3
14日,地域の方々が中心となって作業されているビオトープ作りに子どもたちも参加しました。
ビオトープ及びその周辺に土を入れる作業です。
5・6年の子どもが中心となって作業をしてくれたおかげで,あっという間に土を入れることができました。
5・6年の皆さん,ありがとうございました。

“なかよし会”に参加!

画像1
画像2
画像3
14日,東野公園で“支部育成学級なかよし会”がありました。
本校のたいよう学級の子どもたちも参加し,ゲーム等をして楽しく過ごしました。
たくさんの友だちとも交流ができ,有意義な半日になりました。。

確かな学力をめざして!

5月13日(水)

今日は水曜日ですが,6校時終了後,教職員研修を行いました。

本校の教育目標にもある「確かな学力」を目指して,講師の先生をお招きして,国語科の学習の進め方について話し合いました。
画像1
画像2

この教室は・・・?

5月13日(水)

掃除時間です。頑張って掃除をしている6年生です。
よく見ると,ここは,1年生の教室です。

4月から,6年生が1年生の教室を担当しています。
午後の勉強が始まってからは,掃除の仕方も6年生が教えています。

最高学年として,本当に頼りになる6年生です!
画像1

陸上練習始動!

5月13日(水)

昨日より,6年生の陸上練習がスタートしました。
「走人ING」と名付け,自分なりの目標を設定し,その目標に向かって走ります。

みんなで声を掛け合いながら,一生懸命走る姿に,下級生たちもあこがれのまなざしを向けていました!
画像1

今日の天気と気温は?

5月13日(水)

4年生の理科の学習で,「天気と気温」の学習をしています。
天気や時間と気温との関係を調べています。

いろいろな時間に,運動場や中庭に出てきて,担当ごとに調べます。
条件を揃えるために,調べ方をいろいろ工夫しながら熱心に活動しています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 支部部活動交流会 鼓笛フェスティバル
2/14 大文字駅伝
2/15 クラブ活動 6年日本料理に学ぶ 学校安全の日
2/16 6年日本料理に学ぶ 支部巡回展(18日まで)
2/17 6年音楽鑑賞教室 大阪ガス出前授業 フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/18 研究授業1−3  (1−3以外13時30分完全下校) 4年エコライフチャレンジ
2/19 花山中学校生徒による読み聞かせ(1〜2年) 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp