京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:111
総数:487295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

クローバー読み聞かせ

同じく,中間休みに,読み聞かせサークル「クローバー」さんによる読み聞かせがありました。

いつもたくさん参加している1年生が,今日は業間マラソンに参加しているので,いつもより少ない参加者となりましたが,十二支のことについて,楽しく読み聞かせを聞きました。

クローバーのみなさん,いつもありがとうございます!

画像1

1日延びた業間マラソン

1月19日(火)

昨日は雨で業間体育ができませんでした。

昨日走るはずだった1年生と4年生が,今日は元気に走ります。

冷たい北風の舞う大変寒い日になりましたが,音楽に合わせて一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

ものの 名まえ(5)

画像1
画像2
画像3
今日は,子どもたちが楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」当日でした。

お店ごとに役割の順番や時間を確認し,客や店の人になってやり取りを楽しみながら,お店屋さんごっこをしました。

まとめてつけた名まえと一つ一つにつけた名まえについて,遊びの中で学ぶことができました。

なんじ なんふんか しらべよう

算数セットに入っている時計の針を動かして,時刻の読み方について考えました。

既習の「なんじ・なんじはん」に加え,「なんじ・なんふん」の読み取り方を考えました。

1目盛りが1分を表すことを理解して,時計の長針,短針の規則的な動きをもとに,練習問題にも取り組むことができました。
画像1

体育の時間

今日はあいにくのお天気のため,体育館でゆっくりかけあしをしました。

時間を決めて,音楽のリズムに乗って気持ちよくかけあしを楽しんでいます。

ショートカットしたり,歩いたりせず,みんなで最後まで走ることができました。

明日は晴れますように!
画像1
画像2
画像3

中学生といっしょに,『さわやかマンデー』!

1月18日(月)

今日は,月曜日,さわやかマンデーです。
週のはじめ,さわやかに・・・行きたいところですが,あいにくの雨模様です。

今日は,花山中学の生徒会が校区内の小学校に来て,あいさつ運動を行いました。
笑顔で元気に声をかけてくれる中学生がいる姿に,子どもたちも,雨を吹き飛ばす元気な声を返していました
画像1
画像2
画像3

1月18日は「米の日」です

画像1
画像2
画像3
毎月,8日・18日・28日は米の日です。
春から秋にかけて,たくさんの手間をかけて生産される「米」。
熱や力のもとになる「黄」の食べ物である米。
毎日元気に勉強したり遊んだりするためにも,ご飯を味わってほしいと思います。

6年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
15日(金),6年生の子どもたちが,伏見区にある青少年科学センターに行って,学習を行いました。
1組は「砂は,おもしろい」
2組は「シロアリ」
3組は「わくわく水科学」
というテーマで学習を行いました。
子どもたちは,学校では見かけることのない器具等を使いながら,興味深く学習を進めることができました。

体育の時間

画像1
画像2
画像3
ゆっくりとしたペースで,ジョギングをした後,みんなで初めてのころがしドッジボールをしました。

三角形のコートを使って,汗をにじませながら活動していました。

ものの 名まえ(4)

国語の学習の様子です。

お店屋さんごっこで使用する品物作りをしています。

どれだけお客さんが来るか,品物はいくついるか考えながら進めています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 放課後まなび教室
2/13 支部部活動交流会 鼓笛フェスティバル
2/14 大文字駅伝
2/15 クラブ活動 6年日本料理に学ぶ 学校安全の日
2/16 6年日本料理に学ぶ 支部巡回展(18日まで)
2/17 6年音楽鑑賞教室 大阪ガス出前授業 フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/18 研究授業1−3  (1−3以外13時30分完全下校) 4年エコライフチャレンジ
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp