京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:22
総数:628699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

ベル着点検

画像1
画像2
画像3
昨日から3年生で、本日より1,2年生で1週間のベル着点検が行われています。
音楽で席につき始め、チャイムの鳴り始めでしっかり全員が着席し、次の授業の準備が出来ていることを目指します。

3枚目の写真は新人戦の真っただ中のラグビー部の練習風景です。今年こそ日本の頂(いただき)へ。

ラグビー新人戦決勝トーナメント(その2)

画像1
画像2
画像3
 次戦は2月13日(土)宝ヶ池競技場にて,洛南中学校と対戦です。温かい声援をよろしくお願いします。

ラグビー新人戦決勝トーナメント

画像1
画像2
画像3
 6日(土)に吉祥院グランドにてラグビー新人戦決勝トーナメント1回戦(対 修学院中学校)が行われました。
 今回も試合開始早々からトライを上げる順調な滑り出し,その後も着々と得点を積み重ねる危なげのない試合展開で完封勝ち。
 準決勝に駒を進めました。

1年生科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 本日,午後に1年生は科学センターに行き,1組はシロアリについて,2組は音についての実験を通しての学習を行いました。
 普段の理科室での実験とは違い,より充実した実験器具が準備されている科学センターでの学習。
 きっと理科好きな生徒が多くなったことでしょう。

3年生最後の生徒委員会

画像1
画像2
画像3
3年生最後の生徒委員会がありました。
学校を引っ張ってきてくれた3年生もここでいったん最前線を退いて、それぞれの戦いに挑むことになります。
自分に負けずしっかりと戦い終えて、笑顔で卒業式が迎えられるように。

「Kites rise highest against the wind,not with it.」
                      by チャーチル(イギリスの政治家)

意味は、
「凧(たこ)が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されている時ではない。」

努力している君は輝いているし、成長しています。負けるな!自分に。

ウィンターキャンプ ~その2

画像1
画像2
画像3
続きです。

ウィンターキャンプ ~その1~

画像1
画像2
画像3
1月30日(土)31日(日)とワンダーフォーゲル部はウィンターキャンプへ
行って来ました。場所は懐かしの花背山の家。京都市のワンゲル部6校合同で
様々な活動を行いました。

1日目は合同登山。途中、雪に埋もれながらも滝谷山に無事登頂しました。
下山後は、薪で火をおこしての夕食作り。鍋ラーメン13杯の伝説がうまれました。
デザートはお気に入りのマシュマロ火あぶり。
夜は合同でレクリエーションをして、仲を深めました。

2日目は残念ながら、雪不足のためスキーは中止。
クライミングをして、昼食を食べ、学校へと戻ってきました。

アナウンスコンクール

1/31(日)京都アスニーで開催されたアナウンスコンクールで、2-1大塚さんが
アナウンス部門 B に出場し、審査員特別賞を受賞しました。
学校でもいつも下校時間を知らせるアナウンスでお馴染ですね。
写真はボケてしまっていますが、アナウンスはとてもクリアに聞こえていました。

画像1

西陵の妖精

画像1
出演要請をうけて急きょ登場してくれた妖精です。

小中交流会

画像1
画像2
画像3
小中交流会が昼から行われました。
竹の里小、福西小の6年生たちが、来校し中学授業体験と生徒会からの中学校紹介、中学校○×クイズ、各部活動のキャプテンからの部活動紹介が行われました。
しっかり前に出て各小学校のことをしゃべってくれた小学生たちに感心しました。
でもさすがは中学生、全員が原稿を全く見ず、堂々とした様子で発表しておりました。
この調子でより高みを目指して、突き進んでいってもらいたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp