京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up7
昨日:1
総数:224396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

私立高校受験事前指導

画像1
画像2
画像3
 2月10日(水)からの私立高校入試を前に、2月9日(火)の放課後、3年生の私立高校受験者の事前指導と激励会が3年学習室で行われました。
 朝から霙が舞い散る空模様で冷え込みが非常に厳しい中、学習室で受験の3年生13名に激励と説明を行いました。
 校長先生の代理で教頭先生からの激励の後、進路担当から最終の受験注意や、担当の先生との当日の打ち合わせが行われました。
 日々学年や教科の先生に、過去の問題やポイント学習の指導を受けたり、面接練習をしていただいたりする中で、3年生の真剣さが伝わってきていました。
 各自準備を整え受験に臨みます。受験生の皆さん、良い知らせを待っています。

第14回右京ふれあい合同演奏会

画像1
画像2
画像3
 2月7日(日)に右京ふれあい文化会館で、右京区内の市立中学校10校が参加して、「第14回右京ふれあい合同演奏会」が行われました。
 この演奏会は、右京区内にある市立中学校の吹奏楽・合唱・和太鼓等が参加する演奏会です。
 前半は、各校の発表です。本校は吹奏楽部4名が参加し、「オールニューワールド」と「明日があるさ」を演奏しました。
 本校は小編成の発表でしたが、聴衆は演奏に熱心に耳を傾けておられました。
 会場には、保護者の方をはじめとして多くの来場者があり、すばらしい演奏会になりました。
 最後は吹奏楽と合唱による「花は咲く」が演奏され幕を閉じました

2月の玄関の 図書室情報コーナー 「選挙権年齢が18歳以上に引き下げ」

画像1
画像2
画像3
 2月5日(金)管理棟玄関横の、図書館支援員さん手作りの「図書室情報コーナー」の内容が、2月は「この夏の参院選から選挙年齢が18歳以上に引き下げ」にちなんだ政治・法律関係の展示となっています。
 壁面にポップに、「この夏の参院選から選挙権年齢が18歳以上に引き下げられます」のタイトルで「小中高に選挙教育」「政治に向き合って 京教大附属高 洛西中で模擬授業」「政治は遠いか」等の新聞のスクラップが掲示されており、「310政治 320法律等を図書館で調べてみよう」とあります。
 「写楽BOOKS 日本国憲法」、楽しく調べ学習シリーズ「はじめての日本国憲法」、「あたりまえに生きるための世界人権宣言」、「10代の憲法な毎日」(伊藤真)、「子どもにつたえる日本国憲法」(井上ひさし)、総合的な学習に役立つくらしと国の省庁「くらしと政治」等が配架されています。
 また、その他にも、「けんぽうのおはなし」(井上ひさし・武田美穂)、「目で見る政治 国家のしくみと私たちの選択」(アンドルー・マー 大塚道子訳)の本が展示されています。
 ぜひ皆さんも手に取って見てください。
 もし貸出希望の人は現物を持って図書館開館時間に貸し出しの手続きをとって下さい。


1,2年生「オーケストラ入門教室」に参加

画像1
画像2
 2月4日(木)に周山中学校1,2年生が、京都コンサートホールで開催された「オーケストラ入門教室」に参加しました。
 この取組は子どもたちに本物の良さを体感してもらおうと企画されているもので、京都市内の多くの小中学校が参加して毎年実施されているものです。
 当日は、京都市交響楽団の迫力ある演奏、指揮者田久保裕一さんの楽しくわかりやすいお話などで、授業の音楽鑑賞とは全く違った魅力を感じてきました。
 なお、当日のプログラムは                          

ワーグナー:(歌劇『ローエングリン』より)「第三幕への前奏曲」
         
ヨハン・シュトラウス2世:「常動曲」

ボロディン:(歌劇『イーゴリ公』より)「韃靼人の踊り」

(指揮体験コーナー)ベートーベン:「交響曲第5番」

ベートーベン:「交響曲第5番」第一楽章

ヴェルディ:(歌劇『椿姫』より)「前奏曲」

ムソルグスキー:(組曲『展覧会の絵』より)「プロムナード」「バーバヤーガ」「キエフの大門」


 参加した1,2年生も先生方も心豊かな時間が過ごせました。


今朝もうっすら雪化粧

画像1
画像2
画像3
 昨日も夜ちらちらと雪が舞っていましたが、朝京北は回りの山はうっすら雪をかぶっていました。
 周山中学校の校舎はその気配はありませんが、朝の細野地区は零下4度でした。
 先週2年生の学年閉鎖があったインフルエンザは沈静化してきています。
 1,2年でそれぞれ一名で来週には復帰します。みんなの元気な顔がまた揃います。

生徒会あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 2月いっぱい生徒会本部が中心となって「あいさつ運動」に取り組んでいます。
 これは、12月の「右京生徒会交流会」で「あいさつ」をテーマに一斉取組について話し合いを持った中で、各校で「あいさつ」について取り組んでいこうと確認されたことによるものです。
 これを受けて周山中学校生徒会本部では、「あいさつ運動」に取り組んで強化していく事になりました。
 毎朝登校の時間に、生徒会本部が出て生徒昇降口の前で軽快な音楽を流しながら、登校した生徒に「お早うございます」と声をかけます。
 これに登校してきた生徒が「お早うございます」と挨拶を返して取組を進めていきます。
 さらにしっかり挨拶ができているかどうかを、「減点方式」でチェックして後日クラスごとにまとめて報告します。
 今朝見た様子では生徒会の挨拶の声掛けに対して、登校してきた生徒誰もがしっかり「お早うございます」と元気にあいさつしていました。
 この取り組みが1か月間で大きな成果をあげることを期待しています。

学年閉鎖明け 2年生学習確認プログラムPre-St3

画像1
画像2
画像3
 2月1日(月)に、2年生が「学習確認プログラム(国・社・数・理・英の5教科)プレステージ3」に取り組みました。
 2年生は本来1月29日(金)と2月1日(月)の2日間にわたって実施の予定でしたが、インフルエンザによる学年閉鎖のため本日に延期となり、この日1日で5教科全てを実施します。
 インフルエンザによる欠席者はほぼ回復して出席し、欠席者は少なくなりました。
 学習確認プログラムは、中学校での学習内容を計画的に総復習し、その達成状況を定期的にテスト形式で確認することを通して、学習の改善と学力の向上を図るためのものです。
 ただ教室内では授業開始となったものの、何人ものマスクをしている生徒の人が多く見受けられました。こんな中ですが皆さんこの1日を頑張ってください。

 《各ステージの流れ》
 
・出題計画表
 ステージで出題される5教科の内容が一覧になっています。
 まずは「学習計画」を立てましょう。何よりも日々の取組が大切です。
・出題範囲・予習シート
 各ステージで出題範囲・学習内容とその教科書ページなどが表示。

 予習シート(要点整理、重点シート)が付いていますので、計画的に学習しましょう。

・確認テストの実施
 力一杯取り組み、日ごろの学習の成果を確認しましょう。
・フォローアップシート(解答と解説、復習問題、チャレンジ問題)
 自己採点し、自己診断シートで自分の達成状況や弱点を把握します。
 間違った問題は解説を読んで解き直します。
 弱点は復習問題で補強し、よくできた人はチャレンジ問題に挑戦を。
・成績表
 確認テストの約1ヶ月後に、採点結果(解答用紙)が届きます。
 成績表のアドバイスに従い、弱点の補強に取り組み学習法の見直しを。
  
 寒波の襲来で、連日寒い日が続いています。体調を整えながら、日々の取組を大切にしていきたいものです。

緊急 インフルエンザ発生に伴う2年1組学級閉鎖の延長について

画像1
 1月28日現在,本校2年1組に在籍する生徒7名がインフルエンザに感染していることが確認されました。
 また,3名の生徒が発熱症状等で欠席していることから,子どもたちの感染予防のため,1月29日(金)まで,2年1組の閉鎖を延長いたします。
 なお,本日の部活動は,全学年停止とします。
 つきましては,保護者の皆様には下記に留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。

避難訓練(地震からの出火)

画像1
画像2
画像3
 1月12日(金)の6限目に避難訓練が実施されました。
 今回は、京都地方に地震が起こったとの想定で、特別棟1Fの技術室から出火し、体育館に全校生徒が避難するという訓練です。
 全校生徒が体育館に集合完了し、生徒・教職員の安全を確認するまで4分19秒を要しました。
 現場を確認いただいた右京消防署京北出張所の方からは、今回の訓練について「通報・連絡や誘導、避難の様子はおおむね良好にできました。」とご講評いただきました。
 ただ「今回は訓練と分かっていたので、落ち着いて行動できたが、いつでも学校・家庭にかかわらず、常に災害を想定して、その時取るべき行動をシュミレーションしておくことが大切です。」とご助言をいただきました。
 最後に2年生のチャレンジ体験で、京北出張所でお世話になった生徒が、消火器の正しい使い方について説明をしてくれました。
 仲間のていねいな説明を生徒たちは熱心に聴き入っていました。

校内書き初め展

画像1
画像2
画像3
 1月27日(水)から2月12日(金)の間、職員室前の廊下に全学年の「書き初め」が展示されています。
 これは、全校生徒が冬休みの課題として取り組んだ書き初め作品を職員室前廊下に展示しました。
 これを文化部の生徒の人たちが、放課後に準備してくれたものを掲示しました。
 また作品には、期間中に国語科の先生たちで審査していただいて、各学年で金・銀・銅賞を選びました。
 学校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp