![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144616 |
いきものとなかよし
1年生は,学校にやってきたばかりのうさぎとなかよくなろうという学習をしました。来たばかりなのでこわがらせないようにそっとさわったり,えさやりをしたりしました。そのうちに慣れてきて自分で抱っこできるようになりました。
![]() ![]() うさぎがやってきました!
本校には,ウコッケイのコッコがいるだけでした。そこで,京北第二小学校からうさぎを2わいただくことになりました。木曜日の朝,小屋の前には人盛りができました。かわいくてかわいくて,はやくさわりたいという声が聞かれました。みんなの人気者になりそうです。今後委員会で世話をしたり,名前をつけたりしていく予定です。
![]() ![]() ![]() 朝霧の中の登校![]() ![]() ![]() 子ども達もこの霧の中を登校しています。昨日までなら,地面付近の霧が晴れて見通しがよくなっていたのですが,今日はまだ晴れませんでした。 国道162号の鳴瀧橋架橋工事のため,この道に子どもたちは迂回してます。工事関係のガードマンの方が,子どもに付き添って迂回路の安全を見守って下さっています。 あきみつけ
もみじがきれいに色づいてきました。秋を感じることができました。
![]() くじらぐも
国語の学習は「くじらぐも」です。あまりにお天気がよく,くじらぐもが出ていたので,外で音読をしました。気分も乗って楽しくできました。
![]() ![]() ![]() 今朝は冷え込みました
今朝の外気温が8度を示し,赤く色づいたニシキギには露が降りていましたし,辺りは霧に覆われていました。北海道に寒気が入ってきた影響ですが,長期予報によると今後は平年並みか暖かめに推移するといわれています。そうなればいいですね。
気温が,10度を下回りましたので,多くの落葉樹に紅葉スイッチが入ったと思われます。今後いろいろな落葉樹が紅葉や黄葉,褐葉してくるのでしょう。 子ども達が登校してくる7時半ごろには霧が晴れ出し,青空がのぞくのようになってきました。 ![]() ![]() ![]() イングリッシュシャワーのコーナー![]() でも,文字を頼りに休み時間になると早速に行動を開始している児童達です。 ![]() 朝会(10月13日)〜後期始業式〜![]() ![]() 校長先生のお話は,「時間を大切に使おう」と言う内容です。僅かな時間の無駄でも積もり積もればすごくたくさんの時間になることを学びました。 5年 ベースボール型ゲーム
ベースボール型ゲームの学習
自分たちでルールを考えました。 ラケットやバットなど好きな道具を使って打っていいとか,ピッチャーは味方がして,上手に投げて打てるようにするなどです。 楽しくできる,苦手な人もがんばれるのをめあてに工夫しました。 ![]() ![]() 宮澤賢治の世界
10月15日にPTA文化鑑賞会で,人形劇「賢治のカバン」を鑑賞します。
それに合わせて,図書館運営支援員さんが,宮澤賢治作の本を並べてくださいました。 ![]() ![]() |
|