京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:144598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

早朝の風景

画像1
画像2
画像3
 1枚目は,1月28日午前6時半の西の空高く。月と木星です。今日の午前10時17分ごろも最も接近して1度25分の角距離にまで近づいたそうです。
 2枚目は今朝のニシキギに着いた針状の霜です。
 3枚目は,今日の画像ではありませんが,栗に着いた霜です。今日も同じようになっていたのですが,11月の画像の方が陽射しを受けて綺麗でしたのでそちらを使わせていただきました。
 自然というのは,日に日にいろいろな顔を見せてくれます。忙しい一日でしょうが,僅かな時間で結構ですので,周りを見てみませんか。
 ちょっとした心の余裕があれば,一味違った景色が見えて来るという面白さがあります。一日のスタート,心に余裕を持って穏やかに始めたいですね。

給食週間

1月25日から給食週間です。
5年生は,「給食で使われる野菜について」を学習します。
そこで,給食用の野菜を作られている富山さんのお話を聞きました。
安心・安全な野菜作りのために,苦労されていることや,工夫されていることなどをお話してくださいました。

画像1

百人一首大会 高学年の部

5,6年生で「百人一首大会」をしました。
自己申告で,覚えた数が同じぐらいの人が集まるようにして,6つのグループにわけました。
上の句を聞いて,すぐに取っている様子もよく見たので,みんながんばって覚えたんだと
分かりました。
「これだけは」という歌が詠まれた時には,飛びついて取っている人もいました。

画像1
画像2

冷えに冷えました

画像1
 1月26日(火)今朝の気温は氷点下9度を記録。昨朝が氷点下7度でしたからさらに下がったことになります。夜に晴れていたことによる放射冷却ということになるのですが,実のところ霧氷も有りましたので,夜中に一時的に霧も出ていたのではないかと思われます。
 上の画像は,子ども達の通学迂回路となっている沢橋です。見るからにカチコチに凍っています。
 下の画像は,外に置いてあったバケツの中の氷です。外回りの厚さは12cm,実際の厚さは6cmです。容器に直接触れていた部分はよく冷えて固まりましたが,中はそこまで冷えなかったので固まらなかったということです。しかし,6cmの厚さまでも氷るということはすごいことです。晴れ渡った青空であるのに運動場も10時になっても凍てたままの状態が続いていました。余りにも冷えすぎたので地面がまだ氷点以上に達していないということなのですね。水道の一部も今日も一日凍ったままで断水が続いています。
 特定のところしか水が出ないのでちょっと不便な毎日となっています。
画像2

朝会(1月25日)

 1月25日(月)今回の朝会は給食週間にちなんでのお話しでした。
 はじめに樋口先生から紙芝居で,給食の歴史を学びました。次いで,給食調理の先生より調理に使う道具類の紹介をしてもらいました。
 みんな当たり前のように給食を食べていますが,それまでの苦労等が分かったでしょうか。
 なお,先週の朝会を掲載できずすみませんでした。教頭先生のお話しでしたが,写真を撮り忘れてしまったので掲載できませんでした。
画像1
画像2
画像3

自由参観日

自由参観日の2時間目,書写の様子です。
「あこがれ」ということばを,筆先の動きに気をつけて書きました。
画像1
画像2

図書館より

今年の干支に合わせて,「さる」をテーマに本を紹介しています。
画像1

百人一首大会

先週の22日(金)5校時に3・4年生合同で百人一首大会を行いました。和室で3年・4年生が入った4グループに分かれ,札の取り合いをしました。各グループとも和気あいあいの中で,楽しい1時間が過ぎて行きました。各グループ5〜6人でしたが,最高は,80枚中40枚以上札をとった児童もいました。すごいです!!
画像1画像2画像3

今冬一番の冷え込み

画像1
画像2
画像3
 1月25日(月)昨夜からちらほらと舞い始めた雪が6cmまでになりました。以前から融け残っている雪と合わせても13.5cmの積雪と,天気予報が外れて大したことはありません。
 しかし,今冬一番の寒気と晴れが手伝って昨日は一日中氷点下でしたし,今朝は氷点下7度となりました。その影響で本館や木造校舎が冷え切ってしまい,一部水道管が凍ってしまっています。晴れれば,10時過ぎには戻るのですが,11時になっても凍てたままです。今日一日無理なのでしょうかね。

やっと積もりました4

画像1
画像2
画像3
 21日(木)の朝を迎えました。夜間は雪というよりもやはり晴れ間がほとんどだったようで12時間ほどで3cm程度の積雪でした。ただその分,気温が下がり,路面が凍りついて滑りやすくなったようです。国道等は除雪車が入っていたり,凍結防止剤が蒔かれていたりしていました。学校駐車場にも今朝は除雪車が入っていました。
 ただ,校内の子ども達が通行する箇所等については除雪車が入れませんので,学校の除雪機や教職員の雪かきで通行路部分の確保と安全を図っています。今年は昨日今日とまだ2回ですが,例年なら,積雪のたびに早朝より教職員の雪かきが行われる日々が繰り返されます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp