京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:78
総数:485472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

避難訓練 〜大地震に備えて〜

画像1
画像2
画像3
13日(水),大地震に備えた避難訓練を実施しました。
今日は,運動場や中庭,教室等で遊んでいる時に大地震が起こった場合を想定した訓練でした。
日頃は先生の指示を聞いて行動している子どもたちも,校舎が倒壊しても下敷きとならないように運動場の中心に集まる等,自分だけの力で自分の身を守ることを学習しました。
避難をした後は,保護者の方への“引き渡し”がスムーズにできるよう,一番下の兄弟のところに移動する訓練も行いました。
子どもたちも真剣な表情で訓練に臨む等,とても有意義な訓練となりました。

むかしあそび大かいに 向けて

生活科の時間に,むかしあそび大かいについてみんなで話し合いました。

今日は準備として,各コーナーにはる看板をつくりました。

早く終わった班から,けん玉の練習に取り組みました。
画像1

にほんのうたを たのしもう

「さんちゃんが」の歌を聴き,みんなで絵描き歌の面白さを楽しみました。

たぬきの絵が完成するまでの歌詞を,どの子も楽しんで歌っていました。

授業の後半に,鍵盤ハーモニカの練習をしました。

冬休み中に,「こいぬのマーチ」を頑張って練習した子も多く,みちがえるほど上達していました!
画像1
画像2
画像3

ものの 名まえ

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

まとめてつけた名まえと,一つ一つの名まえの違いに気をつけながら,教科書を参考にノートに書いていきました。

明日からお店屋さんごっこの準備を始める予定です。

成人の日記念式典に参加して Part2

画像1
画像2
画像3
受付を終えた子どもたちは,「1/2成人式」の代表として式典にも参列しました。
華やかな踊りの後,式典が開会し,新成人の代表の方々から「20歳の誓い」が述べられました。
子どもたちも10年後には「新成人」となります。
これからの10年間を大切にして,素晴らしい人に育ってほしいものですね。

成人の日記念式典に参加して Part1

画像1
画像2
画像3
11日(月),“みやこめっせ”において「成人の日記念式典」が行われ,4年生の有志の子どもたちが参加しました。
晴れやかな衣装姿の新成人の方々の受付をしながら「おめでとうございます」と,笑顔で祝福していました。
新成人の方々も,子どもたちの歓迎に,とても喜んでくださいました。

6年生 自分たちで廻った“市内めぐり”

画像1
画像2
画像3
8日(金),早朝より6年生の子どもたちが「市内めぐり」に出かけました。
前もって自分たちで計画を立てたルートに沿って,京都市内にある名所旧跡を見学しました。
バスや地下鉄を乗り継いで,仲間と協力しながら目的地に向かう。
子どもたちは,本当に素晴らしい体験をしました。

てんとうむし

画像1
画像2
国語の時間に「てんとうむし」という詩を読みました。

てんとうむしの気持ちを考えたり,声の調子を変えたりして,楽しく音読することができました。

さくせんほうこくを しよう

画像1
画像2
画像3
生活の時間に,冬休みにおうちで取り組んだ「にこにこだいさくせん」の報告会をしました。

絵と文でかいたお手伝いの記録を見せながら発表し,作戦をふり返りを書きました。

その後,みんなでお手伝いの記録を教室内に掲示しました。

100より 大きい かず

算数の時間の様子です。

10のまとまりに着目し,数え棒で表された数を読んだり,数字で表したりしました。

10の束が10個で100,さらに幾つ数え棒があるのかを数え,正しく数字に表すことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ活動 マラソン大会予備日 たてわり給食 給食週間(12日まで)放課後まなび教室
2/9 保健の日 H28新1年生入学説明会 地生連 放課後まなび教室
2/10 銀行振替日 金管バンドミニコンサート フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/11 建国記念の日
2/12 放課後まなび教室
2/13 支部部活動交流会 鼓笛フェスティバル
2/14 大文字駅伝
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp