京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up29
昨日:21
総数:641486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

参観日〜2年〜

画像1
画像2
 2年生は国語「今週のニュース」で,見つけたニュースを発表しました。ニュースを聞いて感想を話したり紙に書いて伝えたりしました。

初めての参観日

画像1
画像2
 1年生にとって初めての参観日でした。国語の「どうぞよろしく」の学習で,名前を書いたカードを交換して,自己紹介をしました。

大空学級の教室

画像1
画像2
 大空学級では新入生を迎え,クラスの友だちや先生の名前を覚えるゲームをしていました。似顔絵や名前カードが少しずつ出てきます。顔や文字の特徴を見抜いてすかさず答える元気な声が聞こえていました。

子ども110番の家

画像1
画像2
画像3
 1年生の下校に,警察官の方と交通安全会の方がついて来てくださいました。室町通を下がる2コースの子どもたちは,郵便局で「子ども110番の家」のプレートを見つけました。いろいろな所で見守ってもらっていることが安心につながりますね。よろしくお願いします。
 4月28日には1・2年生を対象に「交通安全教室」を行い,安全について学習する予定です。

下校指導

画像1
画像2
画像3
 上京署と上御霊前交番の警察官の方が,ポリスマロンくんとミヤコさんと一緒に下校指導に来てくださいました。ポリスマロンくん達を見つけた子どもたちが駆け寄ってきました。人気者です。
 1年生は集団下校をする前に,警察官から防犯についてのお話を聞きました。「いか(行かない)の(乗らない)お(大声で呼ぶ)す(すぐ逃げる)し(知らせる)」です。子ども110番の家についての紹介もありました。

町別集会

画像1
画像2
画像3
 第1回目の町別集会を行いました。ブロック長の子どもを中心に,名簿を作ったり登下校の安全について話し合ったりしました。話し合いが終わった後は,通学路を確かめながらブロックごとに集団下校しました。

おいしいね!

画像1
画像2
画像3
 初めての献立は,小型コッペパン・牛乳・スパゲッティミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーです。「給食は,おいしいですか。」と聞くと「おいしい〜!!」と,元気な声が返ってきました。

初めての給食当番

画像1
画像2
画像3
 給食が始まりました。1年生にとっては初めての学校給食です。当番の仕方を教えてあげようと,6年生がついて来てくれました。消毒の仕方を教えたり,戸棚から出してあげたり,一緒に持ってあげたりして,1年生を気づかう優しい姿が見られました。

6年生の教室

画像1
画像2
 6年生は,算数の学習をしていました。左右対称の図形を見て,その特徴について考えていました。今年度も算数(2時間)と音楽の時間には烏丸中学校の先生に来ていただいて,協力指導の授業を進めていきます。

5年生の教室

画像1
画像2
 5年生は1組が算数,2組が理科の学習でした。理科は今年度も協力指導体制で学習を進めています。委員会活動も始まり,学校のリーダーとして活躍してくれることでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 給食週間(12日まで),豆つまみ大会(中間休み),音楽鑑賞教室(5年)コンサートホール
2/9 スクールカウンセラー
2/10 フッ化物洗口,豆つまみ大会(4〜6年),昔の道具を使おう(3年),口座振替日
2/12 課外英語,ケータイ教室(6年),手話体験(4年)
2/13 土曜学習(お茶に親しもう)

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp