京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up22
昨日:52
総数:259774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

持久走大会 5・6年生

5・6年生は、最後にスタートしました。距離は3キロメートルでしたが、みんな一生懸命に走りました。
 特に、6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会でしたが、それぞれが自分の目標に向かって走ることができました。また、友達に対してみんなで励ましの声をかけるなど、心優しい様子も見ることができました。
 保護者やご家族の皆様からも、温かい声援を賜り厚くお礼を申し上げます。
画像1
画像2

持久走大会 1年生

画像1
画像2
画像3
2月5日(金)快晴の中,持久走大会が行われました。
1年生は,初めての大会です。ドキドキしながらも,めあての「最後まで同じ速さで走る。歩かないで走る。」を意識して走ることができました。
試走のタイムより,1分以上も速く走ることができました!
沿道におられた皆さんの応援の力が大きかったと思います。ありがとうございました。

3・4年生 持久走大会

画像1
 2月5日(金)に,持久走大会が開催されました。今日まで練習をして,この日に向けて気合いと緊張感でいっぱいの子ども達は,一人一人が全力で全員が無事完走を果たしました。
 大会後の子ども達からは,自分のめあてを達成できた,精一杯がんばれたなどの言葉が聞かれました。
画像2

2年持久走大会

 2年生は学校で一番最初にスタートしました。
子どもたちは多くの保護者の方々に見守られながら,全力で走りきることができました。
 全員が,試走の時よりもタイムを縮めることができ,日頃の練習の成果を発揮することができました。
 また来年も,全力で取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

部活動サッカーの様子

部活動サッカーの基礎トレーニングの様子です。

次の試合に向けて,みんな集中して取り組みました。
画像1
画像2

4年 エコライフチャレンジ学習

 2月4日(木)に4年生で,気候ネットワークから講師の先生を招いて、地球温暖化とその防止に向けたエコ活動(エコライフチャレンジ)に取り組みました。
 子ども達は、自分の将来の生活にかかわることとして、地球にやさしい生活や今後の自分たちの取組について真剣に考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
2月3日(水),5年生の子どもたちは,スチューデントシティ学習に行きました。

各ブースに分かれ,実際に仕事をすることや,スチューデントシティの住民として,お買いものをしたり税金を納めたりという活動をしました。
他の学校の人と一緒に活動するということで,最初は緊張していた様子でしたが,活動の後半では,緊張もほぐれ,笑顔で接客したり,大きな声を出して呼び込みをしたりする姿が見られました。
一生懸命働く子どもたちは,キラキラと輝いていました。大人として一日いろいろな体験をして学んだことを,これからの生活でも生かしてほしいと思います。

3年生 マット運動

画像1
 体育科はマット運動に取り組んでいます。ねらい1はこれまでに習得した技,ねらい2は挑戦したい技と時間を大きく2つに分けて学習を進めています。この写真はねらい2の時間の様子です。

1年生 ふゆもげんきに

2月3日(水)1年生は,5時間目の生活の時間「ふゆもげんきに」で,風を感じて遊びました。大きなふくろで凧揚げのようにしたり,小さいふくろをボールのようにとばしたりして,とっても楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

3年生 感想の交流

画像1
画像2
 国語科では『ありの行列』の単元の学習を進めてきました。今日はその『ありの行列』の内容と感想を文章でまとめ,友だちと共有し合いました。文章を書くときには内容・感想・感想の理由と三段階に分けて書くよう注意をしました。発表する子は友だちに聞こえる声でていねいに読み上げる姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 音楽鑑賞教室(5年) クラブ活動
2/10 道徳の日 銀行振替日
2/13 土曜学習
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp