京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:80
総数:355391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

1年 くすのきタイム

画像1
画像2
画像3
今日は1年生が他学年の教室に分かれてスピーチを発表する日です。テーマは学校の中で見つけたものです。金魚のこと,ビオトープの亀のことなど,楽しい話題をかわいく発表してくれました。

学習発表会 6−1

画像1
6年1組「The Courage of 32 立ち向かう勇気」の場面です。前回に掲載したときにクラス名が誤っていました。お詫びし,訂正いたします。申し訳ありませんでした。

ご存じですか?「キヌア」

画像1
画像2
画像3
5年生は総合的な学習の一環で「農業」「食」についても学習しています。以前にも紹介させていただいたスーパーフーズ「キヌア」。今日はいよいよ収穫です。収穫した後は,キヌアを使って「キヌア入りチヂミ」を作りました。おいしいですよ!今回も桂高等学校の生徒さんにご協力いただきました。

工場の見学をしました(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は総合的な学習の一環で,自分の町のすてきなひみつを探しています。今日は壬生寺さんの近くの「田野製袋所」(たの せいたいしょ)で袋を作る工場を見学しました。初めて見る機械や,袋ができていく仕組みにびっくりの3年生でした。

くみひもを 体験したよ

画像1
4年生のさんさん学習(総合的な学習)の一環で,組紐を体験しました。「京くみひも工業協同組合」から先生に6人もおいでいただき,キーホルダーを作りました。子どもたちは真剣なまなざしで組紐に取り組みました。

図書室もクリスマスモード!

画像1
図書室の掲示板にはいつも楽しい飾りがいっぱいです。今月はクリスマスをモチーフにしています。子どもたちも喜んでくれるかな?

春が楽しみ!

画像1
2年生がキャベツの苗を植える準備をしています。3年生になって,理科学習でモンシロチョウの勉強をするためのキャベツです。たくさんチョウが来てくれますように…

寒い中でも 咲いてます!

画像1画像2
寒くなりましたが,学校の中を歩いてみると,いろいろな花々がけなげに咲いているのを見つけました。がんばれ!と声をかけたくなりました。

朝から クイズ!

画像1
最近,校長室の前には日替わりでクイズが掲示してあります。「わかった!」「ヒントちょうだい〜」など,登校時からろうかはにぎやかです。

学習発表会 3年生

画像1
3年生「タンタン タングラム」の場面です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp