京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up51
昨日:24
総数:512189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

5月朝会 憲法月間について

5月12日(月)

5月の朝会がありました。
朝会で,教頭先生より,「憲法月間」「決まり」についてお話がありました。

決まりやルールがないと,自分がけがをしたり傷ついたりするだけでなく,人に嫌な思いをさせることにもつながります。
だから,社会の中には,いろいろきまりがあり,それは,
「一人一人が大切にされ,だれもが安心して過ごせる」ようにするためなのです。

日本の大きな「決まり」である『日本国憲法』には,国民主権,平和主義,基本的人権の尊重が三つの柱として表記されていおり,普段の生活にも反映されています。

例えば,物事を決める時も,クラスのみんなで決めたり,もめごとがおきても暴力で解決したりすることはありません。

学校のみんなが大切にされ,安心して過ごせるように,クラスでもあらためて学習する予定です。

その後,集会委員会から,今年度の活動について発表がありました。
画像1
画像2
画像3

観察しよう!あさがおの種

生活の単元「おおきくなあれ わたしの はな」の学習として,あさがおの種の観察をしました。1人ずつ,自分の種をじっくり見たり,さわってみたりしながら,種の色や形,手ざわりについてワークシートに絵や文字で書きこみました。
子どもたちは,「はよ種を植えたいなあ!」「種からどうやって花になるんやろ。」と,興味津々な様子でした。
画像1画像2

ビオトープ作り<続編>

画像1
画像2
画像3
9日,いよいよ今日はセメント等のアクを抜くために,せせらぎに水を流しました。
水が流れると,一段と映えました。
地域の皆様,ステキなビオトープをありがとうございます。

先生,いっしょにやります!

5月8日(金)

今,鏡山小学校では,「飲み終えた牛乳パックをきれいにたたんで片づける」ことをがんばっています。
ちょっとしたコツを知っている高学年は大丈夫ですが,低学年は,どうしても折り曲げにくい牛乳パックをきれいにたたむのは難しいです。

給食を片づける時に,給食委員会の子どもたちと一緒にたたんでいると,
「先生,いっしょにやります!」
と数人の6年生がやってきました。

あっという間に,きれいに詰め込まれた牛乳パックが出来上がりました!
時間にしてわずか3分ぐらいのことですが,とってもうれしい時間になりました!


画像1

ポップコーンの種をまきました

画像1
少し前から土づくりをしていた畑にポップコーンの種をまきました。畑にあけた穴に4粒づつ種を入れてやさしく土をかぶせました。芽が出るのが楽しみです。ほかにも,オクラ,ミニトマト,キュウリの苗を植えました。みんなで水やりを頑張ります。

放送委員会も始動!

5月8日(金)

5月に入り,委員会活動も本格化してきました。
給食時には,放送委員会によるお昼の放送も始まりました。

初めて担当する5年生。機器の使い方,話し方,マイクとの距離など,練習をしたものの戸惑うこともあります。
そんな時,6年生が
「ここのボタンを先におすんやで」
「今のよかったで」
とアドバイスしていました。
頼りになる6年生です!
画像1

初めての外遊び

画像1画像2画像3
今日の中間休みから,中庭で遊べるようになりました!子どもたちは赤白帽子をかぶって,意気揚々と教室をとび出して行きました。
遊びに行けるように,頑張って学習やおなおしにも取り組みましょうね。
(けがにはくれぐれも注意して遊んでくださいね…!)

花と校舎

5月7日(木)

5年生は,図工科で『花と校舎』の学習をしています。

構成を工夫しながら印象や思いが伝わるように,材料や用具の特徴を生かして描いています。

花びら一つ一つまで,丁寧に着色していました。
完成が楽しみですね
画像1
画像2
画像3

植替えの準備

5月7日(木)

2年生が去年から育てていたチューリップも,花の終わりを迎えました。
チューリップの球根を土から抜いて,次の作物に備えます。

チューリップの茎を引っ張ると,土ごと球根が抜けて,子どもたちは,大きな歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

見事に咲いています

画像1
画像2
画像3
校門の両側にはつつじの木がたくさんあります。
そして,大型連休のこの時期,見事な花を咲かせています。
7日には,元気に登校してくる子どもたちを出迎えてくれることでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 ふれあい土曜学習(ドッジボール大会)
2/7 京都市長選挙
2/8 クラブ活動 マラソン大会予備日 たてわり給食 給食週間(12日まで)放課後まなび教室
2/9 保健の日 H28新1年生入学説明会 地生連 放課後まなび教室
2/10 銀行振替日 金管バンドミニコンサート フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/11 建国記念の日
2/12 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp