京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up69
昨日:21
総数:485462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

最後の「ころがしドッヂボール」

画像1
画像2
画像3
今日で,今まで楽しんで取り組んできた「ころがしドッヂボール」の学習が終了しました。

最後に,三角ではないコートでのドッヂボールのルールについて学び,簡単なゲームを行いました。

今後も,ボールを怖がることなく,さまざまな動きに挑戦していってほしいと思います。

明日はマラソン大会!

画像1
画像2
今日はマラソン大会前の最後の「ゆっくりかけっこ」を行いました。

明日はこれまでの頑張りの成果を発揮して,楽しく走ってほしいと思います。

子どもたちの頑張りを見に,ぜひ応援にお越しください!

2月2日(火)の給食:新献立「さばのつけ焼き」

画像1
画像2
画像3
◇今日の献立◇
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのつけ焼き
 ・野菜のきんぴら
 ・みそ汁


 今日の給食では,給食室に入った新しい機器である「スチームコンベクションオーブン」を使った新献立,「さばのつけ焼き」が出ました。初めての焼き魚の献立でした。
 子どもたちからは,「しっとりとした食感でおいしかった。」「身が柔らかくて,味もしみていておいしかった。」「ごはんに合う味付けでおいしく食べることが出来た。」などの感想がありました。また,「新しい機器で作った献立はおいしかった。」という声も聞かれ,新しい機器で作った新献立を楽しみにしてくれていたようでした。

児童集会・保健委員会

画像1
画像2
画像3
保健委員会は、委員会で計画したクイズラリーの結果を報告してくれました。応募してくれた児童数は,175人で,そのうち30人が全問正解だったそうです。クイズラリーは,たくさんの児童が参加し,保健室前の応募ポストに解答用紙を投函する姿をよく見かけました。正解用紙をを各クラスに届けるとのことです。集会委員会の司会で児童集会が運営されました。朝会・児童集会後も整然と教室に向かうことができました。

児童集会・新聞掲示委員会

児童集会で新聞掲示委員会が1年間のまとめを発表しました。
給食室の外廊下の掲示板に1年を通して,季節に合わせて掲示してきた作品を全校児童に見せながら,振り返りました。

画像1
画像2
画像3

2月の朝会

画像1
画像2
画像3
2月の朝会を行いました。今月の校長先生のお話は、2月に因んだお話でした。2月は如月とも言い、衣服を更に重ねて着るところから2枚目の画面のように如月と呼ばれるようになった。また、2月は、省エネルギー月間なので、3つのことに気を付けて省エネルギーを意識した生活をしましょうとお話してくださいました。

これは,なんでしょう

画像1
画像2
画像3
今日は,「これは,なんでしょう」のクイズの出し方を知り,学習計画を立てました。

教科書を読み,クイズの方法や話し方,やり取りのしかたを確かめました。

明日からいよいよ問題作りを始める予定です。

マラソン大会まで,ラストスパート!

画像1
画像2
今日の体育も,みんなで運動場を走りました。

走る時間が長くなっても,どの子も一生懸命取り組んでいます。

明日が練習最後の日なので,力を合わせて頑張りましょうね!

花山中学校育成学級との交流

画像1画像2
 今日,花山中学校育成学級との交流がありました。小中連携で,中学校の育成学級の友だちが,小学校のたいよう学級のみんなに,絵本の読み聞かせをしてくれました。題名は「さる るるる」他2冊です。しっかり集中して聞くことができました。
 昨年卒業した友だちに会えたのがとてもうれしかったようでした。みんなからは,お礼のカードをわたし,中学校の友だちからは,さるのかわいい手作りマスコットをもらいました。
 最後に,みんなで『ごろごろどっかんゲーム』をやって,楽しく交流を終わることができました。

お手紙が完成しました

画像1
先日の「むかしあそび大かい」に来て下さった,地域の方へのお礼の手紙が完成しました。

仕上げにかざり係のお友だちが表紙にかわいらしいイラストをかいてくれました。

「喜んでくれはるかなあ!」と,お渡しする日が楽しみな様子です。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 ふれあい土曜学習(ドッジボール大会)
2/7 京都市長選挙
2/8 クラブ活動 マラソン大会予備日 たてわり給食 給食週間(12日まで)放課後まなび教室
2/9 保健の日 H28新1年生入学説明会 地生連 放課後まなび教室
2/10 銀行振替日 金管バンドミニコンサート フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/11 建国記念の日
2/12 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp