京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:78
総数:485472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

6年生 自分たちで廻った“市内めぐり”

画像1
画像2
画像3
8日(金),早朝より6年生の子どもたちが「市内めぐり」に出かけました。
前もって自分たちで計画を立てたルートに沿って,京都市内にある名所旧跡を見学しました。
バスや地下鉄を乗り継いで,仲間と協力しながら目的地に向かう。
子どもたちは,本当に素晴らしい体験をしました。

てんとうむし

画像1
画像2
国語の時間に「てんとうむし」という詩を読みました。

てんとうむしの気持ちを考えたり,声の調子を変えたりして,楽しく音読することができました。

さくせんほうこくを しよう

画像1
画像2
画像3
生活の時間に,冬休みにおうちで取り組んだ「にこにこだいさくせん」の報告会をしました。

絵と文でかいたお手伝いの記録を見せながら発表し,作戦をふり返りを書きました。

その後,みんなでお手伝いの記録を教室内に掲示しました。

100より 大きい かず

算数の時間の様子です。

10のまとまりに着目し,数え棒で表された数を読んだり,数字で表したりしました。

10の束が10個で100,さらに幾つ数え棒があるのかを数え,正しく数字に表すことができました。
画像1
画像2
画像3

詩を楽しもう

画像1
画像2
画像3
国語科の「詩を楽しもう」の学習で,お気に入りの詩集を作っています。
今日はどんなテーマの詩集を作るか,たくさんの詩を読みながら考える活動をしました。
来週どんな詩集たちが出来上がるのか,楽しみですね。

新年あけましておめでとうございます

画像1画像2
 冬休みが終わり今日から学校が始まりました。にこにこしながら元気に教室に入ってくる子どもたちと「新年あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」とあいさつをかわしました。
 朝の会では,一人ずつ,冬休みの思い出を話すことができました。凧揚げをしたこと,除夜の鐘をついたこと,映画を見に行ったこと,楽しかった思いが伝わりました。今年のめあてもしっかりたてて,清書して貼ることもできました。
 冬休みに練習したけん玉もとてもじょうずになりました。

新しい係を 決めよう

画像1
画像2
画像3
みんなで頑張りたいお仕事を考え,新しい係とメンバーを決めました。
自分のお仕事に責任を持ち,学級のみんなが気持ちよく過ごせるよう,それぞれの係のお友だちと力を合わせて活動していきましょう。

お友だちに会えて 嬉しいね!

画像1
画像2
新しい年を迎え,元気な笑顔と共に子どもたちが登校してきてくれました。
楽しい冬休みを過ごしたようで,どの子も生き生きとした表情でした。
教室では,久しぶりに会うお友だちと遊んだり,冬休みの思い出を語り合ったりしていました。
休み時間には,中庭で元気におにごっこやこおりおになどをして楽しんでいました。

掃除も頑張っています!

画像1
画像2
画像3
年明け初めての掃除の時間です。
子どもたちは,それぞれの分担場所で掃除を頑張ってくれています。
何事にも一生懸命に取り組んでくれる子ども達。本当に気持ちがいいですね。


元気な声が戻ってきました!

画像1
画像2
画像3
今日から授業が再開しました。
それに伴って,子どもたちが楽しみにしていた“休み時間”も再開です。
仲のいい友だちとワイワイ騒ぎながら,中庭や運動場で遊んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 ふれあい土曜学習(ドッジボール大会)
2/7 京都市長選挙
2/8 クラブ活動 マラソン大会予備日 たてわり給食 給食週間(12日まで)放課後まなび教室
2/9 保健の日 H28新1年生入学説明会 地生連 放課後まなび教室
2/10 銀行振替日 金管バンドミニコンサート フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/11 建国記念の日
2/12 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp