京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up14
昨日:56
総数:155585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園については随時募集をしています。 個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください! 朝8:00〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。Recruiting kindergarten children.Call us at anytime. TEL 075-601-2731.

幼稚園に鬼がやってきた!

画像1画像2画像3
2月3日節分!幼稚園にも鬼たちがやってきました。子どもたちはこの日は、なんだか朝から“そわそわ”『私、鬼来ても大丈夫!』『だって豆あるもんなぁ』、『怖いし、一緒に隠れとこ・・』などといろいろな“作戦”を考えていたようです。
そしてお昼過ぎ、“本当の”鬼がやってきました!子どもたちは先生の後ろに隠れたり、一生懸命豆をまいたり・・・・とさまざまな姿を見せてくれました。そしてやっと鬼たちが園から出て行ってくれて・・・みんな『よかった!』『やったね!』という表情を見せてくれていました。
節分の行事に参加する中で、子どもたちは、自分の心の中をふとのぞいてみたり、思い切り、声や自分の感情を出したりする経験もいていました。
三栖神社の下中会の皆様、本当にありがとうございました。

幼稚園のおたんじょうび〜120歳おめでとう!〜

画像1画像2画像3
2月2日、南浜幼稚園の創立120周年記念式を行いました。たくさんのお客様や保護者の方もご出席いただき、とてもなごやかな式典となりました。
学校運営協議会の菅野様や教育委員会の教育長様のメッセージ、そしてPTA会長のお話を聞き、先人の幼稚園に対する熱い思いや、歴史などを、子どもたちなりに感じていたように思いました。また子どもたちと先生たちが一緒に作った『おめでとうの歌』をこころを込めて、歌いました。
そして第2部は人形劇団クラルテをお招きして『うさぎのお家』『ごりらのパン屋さん』の人形劇を鑑賞しました。子どもたちも素敵な舞台にこころをおどらせて、見入っていました。また保護者の方々の“感動ぶり”がすばらしく、人形劇団の方々も感動してお帰りになりました。(保護者の方々の“感性”のすばらしさを、再認識することができました!)
子どもたちの『幼稚園への親しみ』そして自分たちの周りにいる人たちへの『感謝の気持ち』を大きくふくらませることのできた一日でした。

給食、とってもおいしいね!南浜小学校に行ってきました

画像1画像2
2月1日、年長組の子どもたちは、南浜小学校へ給食交流に行ってきました。子どもたちは大きな学校の校舎に入って、少し緊張気味でしたが、とてもわくわくと表情が印象的でした。そしてすてきなランチルームに案内していただきました。立派に成長した、小学校2年生たちが手際よく、配膳をしてくれました。また栄養教諭の先生から、食品の3っ役割についてのお話も、興味深く聞いていました。そしていよいよ「いただきます」をみんなでした後は、『ハッシュドビーフはご飯にかけるとおいしいよ』と、2年生たちに教えてもらって、幼稚園の担任が思っていた以上に、みんなよく食べていました。
このような活動をとして、小学校が一段と身近になり、期待感をふくらませることができました。

伏見南浜幼稚園・小学校 幼小連携研修会を行いました

画像1画像2画像3
1月14日、幼稚園に南浜小学校の25名の教職員の方々が来られました。幼稚園と小学校がどのように連携していくことが、子どもたちのスムースな進学につながるのか・・という研修の1回目を行いました。今回の研修では、幼稚園の保育の中で大切にしていること(安心感・友達と一緒に夢中になって遊ぶこと・学級のみんなと一緒にめあてをもって活動すること・・など)をお話ししました。小学校の教職員の方々からも幼稚園教育への理解が深まったというご意見をいただき、実りの多い研修となりました。

年長組 お茶体験・・凛とした雰囲気の中で・・・

画像1画像2画像3
保護者の方またひいおばあ様のご協力で、年長組の子どもたちはお茶体験を楽しみました。遊戯室に入ってきた子どもたちは、いつもとはどこか違う凛とした緊張感を感じ取った様子で、静かに姿勢よくお茶の説明を聞いたり、自分の立てたお茶をいただいたりする時間を楽しみました。初めは苦〜いといっていた子どもたちも、2杯目は「おいし〜い」と飲み干す姿がみられました。そして保護者の方やおばあ様に感謝をして終わりました。

京都パープルサンガつながり隊がやってきた!

画像1画像2画像3
京都パープルサンガつながり隊のお二人のコーチが園に来ていただきました。子どもたちは去年の経験を覚えて、来られる前から、期待が大きく膨らんでいました。コーチの華麗な足さばきや、パワフルなシュートなどを見せていただき、子どもたちは“ほんまもん”に心を動かしていました。自分たちもボールを使った様々な楽しい“トレーニング”やチームに分かれての試合など、思いきり楽しむことができました。日常の保育の中でも、サッカー熱がまたまた高まりそうです。サンガつながり隊のみなさん!本当にありがとうございました。

第3学期始業式がはじまりました。

画像1
1月7日第3学期始業式を行いました。ひさしぶりに大勢の子どもたちの声が園内に響きました。みんな、一回り大きくなったように感じます。3学期は短い期間ではありますが、とても充実した学期となることと思っています。

京都市立幼稚園こども展始まりました!

1月6日から中京区のこどもみらい館で『京都市立幼稚園こども展』がはじまりました。
5日朝から、先生たちが作品展示をしました。子どもたちの声が聞こえてくる作品、パワフルな作品、心がこもった“いとしさ”を感じる作品・・・・などが一杯です。ぜひご覧ください!
画像1画像2

サンタさん、楽しみだね!

画像1画像2
 近頃「今年も、幼稚園にサンタさんが来てくれるかな〜」ととても、わくわくしています。幼稚園のあちこちで子どもたちが“サンタごっこ”を繰り広げています。自分たちでプレゼントをつくったり、大きな袋に入れたり、『夜になったよ〜』といってみんなで眠ったり・・その間にサンタさんがプレゼントを届けています。またぬいぐるみたちに布団をかけて、眠らせて・・などなど、子どもたちの想像力がどんどん広がっていきます。

南浜学区民生委員『ひまわりの会』からのプレゼント・・

画像1画像2
日頃から、子育て相談などに取り組んでおられる、南浜学区民生委員『ひまわりの会』からクリスマスの寄せ植えをいただきました。毎年いただいているプレゼントです!ひまわりの会のメンバーの方々と、桃陵中学校の生徒たちが心を込めて作ってくださいました。
かわいいお花たちが、玄関でみんなを迎えてくれています。ぜひご覧ください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp