京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/09
本日:count up11
昨日:116
総数:428358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

生徒総会 その2

評議・専門委員会活動方針や学級からの要求・要望についての採決を学級ごとに,「賛成」「反対」の数をまとめて生徒会へ提出しました。
画像1
画像2

学級紹介 その1

6月25日(木) 6限 学級紹介

生徒総会の後,各学級の紹介をおこないました。
学級目標の内容をパワーポイントを使い表現する学級や劇風に紹介したりとさまざまな表現方法で全校生徒に紹介してくれていました。
画像1
画像2

学級紹介 その2

画像1
画像2
学級独自の発表形態で,学級の様子が表現された発表内容でいた。

朱三敬老会について

6月20日(土) 朱三敬老会がおこなわれました。

朱三会館にて敬老会が,盛大におこなわれました。
その会に,松原中学校生徒会メンバーが,6人が参加しました。
「昼食交流会」をした後に,松原中学校生徒会主催で「ボーリング大会」
をおこないました。
一人2投ずつではありましたが,大変盛り上がりました。
最後は,童謡をみんなで大きく合唱しました。
大変,楽しい会となりました。

画像1
画像2

1年「ケータイ教室」実施について

画像1
6月19日(金) 6限「ケータイ教室」

1年生は,ケータイ教室を実施しました。
KDDIから講師の方を招き,中学生に起こりやすいトラブル事例とその防止策や対処法について講演頂きました。「文字と言葉の伝わり方の違いによって起こる友人間でのトラブル」「軽い気持ちで撮った写真をSNSに載せたことで、店が閉店に追い込まれたり、多額の損害賠償を請求されたりすることになった事例」「SNSで知り合った相手と軽い気持ちで会ったことにより、怖い思いをした事例」などを紹介してもらいました。決して自分に関係が無いことではありません。ケータイ・スマホは非常に便利なものですが、中学生も簡単にトラブルに巻き込まれるものです。今日の話をしっかりと受け止めて、実際に十分な注意を払ってもらいたいと思います。また、配布したリーフレットを、お家の方とも一緒に見て、いろいろと話をして深めて欲しいと思います。

2年「伝統文化教育」についての活動

6月19日(金) 6限 総合学習「伝統文化教育」

今年度から2年間,文部科学省教育課程研究指定校「伝統文化教育実践」に選ばれ取組みの様子を紹介します。

2年生「伝統文化教育」につての取組み
7月7日(火)に「〜京都食文化ミュージアム〜 あじわい館」に見学にいきます。京のさまざまな食文化を伝える展示や書籍がたくさんあります。体験活動では,だしをつかった出汁巻き卵を調理,試食します。
そして,わたしたちの食を支えている京都市中央卸売市場にも見学にいきます。京都の長い歴史の中で育まれた「京の食文化」の体験を通して,日本人が大切にしてきた心を感じ取り,未来に伝えていけるようにしましょう。

<班ごとのテーマ>
1)京野菜について
2)京の食文化
3)和食について
4)和菓子について
5)ユネスコ無形文化遺産登録されている世界の食文化
6)京都市卸売市場の役割
※班ごとにテーマを決め,内容を調べたり,資料を集めたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

「体育大会」変更のお知らせ

年間行事予定で,10月 6日(火)「体育大会」の予定でしたが

10月 8日(木)に変更いたします。

ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。
画像1

中劇研合同発表会について

6月6日(土)演劇部が春の中劇研合同発表会に出演しました。

既成の脚本を,何度も話し合いながら改訂し,脚色しました。
「あなざー えんじぇる」という天使が登場する演劇を熱演し,結果優良賞(3位)に入賞しました。」

画像1
画像2

日曜参観 その1

6月 7日(日) 日曜参観

PTAの方々が,校門で受付をしていただきました。
朝早くから,準備等をしていただき,ありがとうございました。

朝読書の様子

画像1
画像2

日曜参観 その2

画像1
画像2
画像3
授業の様子
各教科での生徒の様子や授業風景をお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校教育目標等

学校評価

お知らせ

学校だより

お知らせ1

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp