京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up8
昨日:75
総数:359984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

児童集会 環境美化委員の発表

画像1
クイズで楽しく環境と美化について考えることができました。
画像2

代表委員・本部役員 交代式

今日の児童集会で前期代表委員と本部役員が役目を終え,後期の代表委員と本部役員に交代しました。

6年生として立派な姿を見せてくれた前期役員さん,お疲れ様。
後期の人たちも,上手くバトンを受け継いでがんばって下さい。
画像1
画像2

★2年 花育活動(2)★

話を聞いてから、実際に寄せ植えをしました。
初めて行う活動が多かった中、
みんな手際よく植えることができました。

プールの横にプランターを並べたので、ぜひ皆さんも見てください。
画像1
画像2

★2年 花育活動(1)★

今日は、京都府花き振興ネットワークから講師の方が来て下さり、
お花ができるまでの仕組みを教えて下さったり、
寄せ植えの仕方を教えて下さったりしました。
新たな発見も多く、子どもたちも興味津津で聞いていました。
画像1
画像2

前期終了式

画像1
画像2
しっかり前期をふり返り,残り半年を悔いなく過ごそう。

5年生 理科

実験にトラブルはつきもので、アサガオの受粉の実験が急きょ来週になってしまいました。
そこで本日は映像を用いて、トウモロコシやトマトなどさまざまな植物の受粉と果実の成長の様子を学習しました。
画像1
画像2

5年生 国語

今、国語では『私たちの生活をよりよくする提案書』を作成しています。
クラスの生活面での課題を自らみつけ、改善方法を考えています。
画像1
画像2

前期終業式

画像1画像2
 本日で前期が終了しました。5校時が終業式でした。校長先生が前期を振り返って,いろいろな行事や学習の様子を説明されました。この後,教室でハラハラドキドキの通知票をもらいます。どうだったかな? 後期は19日(月)から始まります。

教の給食 10月16日(金)

画像1画像2画像3
なま節と厚あげの煮つけ すまし汁 柿 胚芽米ごはん 牛乳

花育活動

画像1画像2
 2年生が花育活動をしました。球根のことや植え方について学習した後,ノースポールやビオラなどの花やチューリップの球根を植えました。水やりを忘れずにして,大切に育てたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp